講師基本情報 | |||
---|---|---|---|
講師名カナ | イタバシ ユリ | 講師名 | 板橋 由理 |
性別 | 女性 | ||
活動内容・略歴 | イベントでのワークショップ、小学校放課後教室や高齢者介護施設、自治会や子供会、企業研修会等で花育活動をしています。緑を通してたくさんの方々に楽しんでもらうことを大切にしています。普段は花育活動の一環として苔玉つくり、苔ボトルつくりなど観葉植物を使ったインテリアグリーンつくりを行っています。緑を見たり触れたり五感を使って、植物のパワーを感じてもらえたら嬉しいです。お子様から高齢者の方まで幅広い年齢層の方々が参加できるような季節行事にちなんだ制作活動もしています。 | ||
所得資格 |
花育士 フラワーハートセラピスト上級アドバイザー クリスタルパフュームフラワーインストラクター |
所属団体 |
NPO法人IATH IFA国際フラワーアレンジメント協会 |
講師連絡先 | |||
連絡先名カナ | イタバシ ユリ | 連絡先名 | 板橋 由理 |
連絡先住所 | 〒329-1114 宇都宮市宝井町486-2 | ||
連絡先電話番号 | 090-7260-4182 | 連絡先FAX番号 | |
連絡先URL | http://ameblo.jp/himawari-batake-wakuwaku/ | 連絡先E-Mail | yuri_4421@yahoo.co.jp |
指導内容 | |||||
---|---|---|---|---|---|
指導方法 | 講義・実技 | ||||
指導可能内容 |
【大分類】教育・学習 【中分類】その他・全般 【概要】花育活動・苔玉 【大分類】娯楽 【中分類】その他・全般 【概要】苔玉・苔ボトル作り |
||||
最近指導した講座 |
2018年年 【講座名】PTA研修 苔玉つくり 【開催場所】鬼怒中学校 2018年年 【講座名】羽子板つくり 【開催場所】高齢者介護施設(高根沢・上三川) 2018年年 【講座名】クリスマスツリーつくり 【開催場所】中央小学校 |
||||
対象性別 | 男女両方 | ||||
対象年齢 |
乳幼児期(0~5歳)
小学生(6~11歳)
中学生(12~14歳)
高校生(15~17歳)
青年(18~22歳)
成人(20代) 成人(30代) 成人(40代) 成人(50代) 高齢期(60代以上) 親子 |
||||
指導可能人数 | 1 人 ~ 30 人 | 指導可能時間 | 平日午前・午後 | ||
指導可能地域 | 宇都宮市 鹿沼市 日光市 真岡市 上三川町 下野市 芳賀町 壬生町 さくら市 高根沢町 栃木市 県内全域 | ||||
他市町村への提供 | 提供する | ||||
料金区分 | 有料 (指導料金:1回 応相談) | 送迎の有無 | 不要 |
地域支援活動可能内容 | |
---|---|
支援活動の種類 | サービス・技術の提供 公演・演技等の披露 労力の提供 その他 |
具体的な内容 | 観葉植物を使ったインテリアグリーンつくり(苔玉・苔ボトル等)の技術提供が可能です。詳しくはご相談ください。 |
支援可能時間帯 | 午前 午後 夜間 |
支援可能地域 | |
中心部・中央 | 東 昭和 中央 西 錦 西原 宮の原 簗瀬 |
中心部・東 | 石井 泉が丘 今泉 城東 峰 御幸 御幸が原 陽東 |
中心部・西 | 明保 桜 富士見 |
中心部・南 | 緑が丘 陽南 五代若松原 陽光 |
中心部・北 | 宝木 戸祭 細谷 豊郷 |
東部 | 清原 平石 瑞穂野 |
西部 | 城山 国本 |
南部 | 横川 雀宮 姿川 |
北部 | 上河内 河内 富屋 篠井 |