- マナビスホーム
- 講座・イベント検索
件数:29件
-
イベント
うつのみやジュニア芸術祭*出演団体募集
学習概要:うつのみやジュニア芸術祭の出演団体を募集します
開催期間:2025/11/02~2025/11/02
開催場所:市文化会館(明保野町)
- 他の芸術・展覧会
- その他・全般
◆内容:子どもたちによる合唱または合奏の発表。
◆対象:以下の条件をすべて満たす団体。
①市内を活動拠点に1年以上の活動実績がある。
②おおむね10人以上の編成で、複数の小・中学生、高校生を中心に構成。
③代表者会議への出席や音楽祭の運営に協力できる。
◆定員:4団体。
◆費用:5,000円(参加負担金)。◆選考方法:書類による選考。
◆その他:申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 -
イベント
申込が必要
宇都宮美術館 討論型鑑賞会「この絵って、すごい?それとも、ひどい?」
学習概要:宇都宮美術館 討論型鑑賞会
開催期間:2025/11/02~2025/11/02
開催場所:宇都宮美術館 展示室2・3(長岡町)
- 芸術・絵画
- その他・全般
討論型鑑賞会「この絵って、すごい?それとも、ひどい?」。
◆日時:11月2日(日)①午前10時~11時30分、②午後3時~4時30分。
◆定員:各回10名(事前申込制)。
◆ファシリテーター:請田義人氏(倉敷芸術科学大学講師)、および本展担当学芸員。◆申込期間:10月1日(水)午前10時~10月24日(金)午後5時。
◆申込方法:オンラインの専用フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd1Qai0GExZTWlnlzAb8P84A9r5ocV10mkvQA_ntQFVHyCiew/closedform に記入いただくか、ハガキに参加希望の時間帯および氏名(複数参加の場合は全員)・住所・電話番号・参加人数を記入し、下記の宛先までお申し込みください。定員を超えた場合は抽選。当落に関わらず、結果は美術館からご連絡差し上げます。
〒320-0004 栃木県宇都宮市長岡町1077番地
「宇都宮美術館 ラシイテ展討論型鑑賞会係」
◆観覧料:一般=1,200円(960円)、大学・高校生=1,000円(800円)、中学・小学生=800円(640円)。
*( )内は20名以上の団体料金。
*身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介護者(1名)は無料。
*宇都宮市在学または在住の高校生以下は無料。宮っ子の誓いカードまたは学生証をご掲示ください。
*11月3日(月・祝)「文化の日」は宇都宮市民は観覧無料です。ご来館の際は住所が確認できる身分証明書をご提示ください。
*毎月第3日曜日(10月19日、11月16日、12月21日)は「家庭の日」です。高校生以下の方を含むご家族が来館された場合、企画展観覧料が一般・大学生は半額、高校生以下は無料となります。
◆休館日:月曜日(10月14日(火)、11月4日(日)、11月25日(火)は開館)。
*ただし10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、11月24日(月・休)は開館。 -
イベント
申込が必要
宇都宮美術館 討論型鑑賞会「この絵って、すごい?それとも、ひどい?」
学習概要:宇都宮美術館 討論型鑑賞会
開催期間:2025/11/02~2025/11/02
開催場所:宇都宮美術館 展示室2・3(長岡町)
- 芸術・絵画
- その他・全般
討論型鑑賞会「この絵って、すごい?それとも、ひどい?」。
◆日時:11月2日(日)①午前10時~11時30分、②午後3時~4時30分。
◆定員:各回10名(事前申込制)。
◆ファシリテーター:請田義人氏(倉敷芸術科学大学講師)、および本展担当学芸員。◆申込期間:10月1日(水)午前10時~10月24日(金)午後5時。
◆申込方法:オンラインの専用フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd1Qai0GExZTWlnlzAb8P84A9r5ocV10mkvQA_ntQFVHyCiew/closedform に記入いただくか、ハガキに参加希望の時間帯および氏名(複数参加の場合は全員)・住所・電話番号・参加人数を記入し、下記の宛先までお申し込みください。定員を超えた場合は抽選。当落に関わらず、結果は美術館からご連絡差し上げます。
〒320-0004 栃木県宇都宮市長岡町1077番地
「宇都宮美術館 ラシイテ展討論型鑑賞会係」
◆観覧料:一般=1,200円(960円)、大学・高校生=1,000円(800円)、中学・小学生=800円(640円)。
*( )内は20名以上の団体料金。
*身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介護者(1名)は無料。
*宇都宮市在学または在住の高校生以下は無料。宮っ子の誓いカードまたは学生証をご掲示ください。
*11月3日(月・祝)「文化の日」は宇都宮市民は観覧無料です。ご来館の際は住所が確認できる身分証明書をご提示ください。
*毎月第3日曜日(10月19日、11月16日、12月21日)は「家庭の日」です。高校生以下の方を含むご家族が来館された場合、企画展観覧料が一般・大学生は半額、高校生以下は無料となります。
◆休館日:月曜日(10月14日(火)、11月4日(日)、11月25日(火)は開館)。
*ただし10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、11月24日(月・休)は開館。 -
講座
申込が必要
がいこくじん がくせい の ため の にほんご きょうしつ*にちようび
学習概要:にほんご きょうしつ
開催期間:2025/11/02~2025/11/30
開催場所:こくさい こうりゅう ぷらざ(ばばどおり)
- 語学
- 日本語
しょうがっこう こうがくねん・ちゅうがくせい・こうこうせい の きょうしつ です。たのしく にほんご を まなびましょう。
*11 がつ の おやすみ:なし。◆たいしょう:うつのみや しない に すんでいる、または、しない の がっこう に いく しょうがっこう こうがくねん から こうこうせい ていど の がいこくじん。
◆ひよう:1かげつ 1,000えん。
◆もうしこみ ほうほう:でんわ または Eめーる で、うつのみやし こくさい こうりゅう きょうかい☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
外国人学生のための日本語教室(日) (ひらがな別)
学習概要:日本語教室
開催期間:2025/11/02~2025/11/30
開催場所:国際交流プラザ(馬場通り4丁目)
- 語学
- 日本語
小学校高学年・中高生のための日曜日の教室です。楽しく日本語を学びましょう。
*11月のお休み:なし。◆対象:市内に住む、または市内の学校に行く小学校高学年から高校生程度の外国人。
◆費用:1ヵ月1,000円。
◆申込方法:電話またはEメールで、市国際交流協会☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
今日的課題講座:「過敏になりすぎていませんか?~相手の「外見」,自分の「容姿」~」
学習概要:現代的な「外見」に関する問題点を知り,「容姿」に過敏になる心理的仕組みを学び,他者比較しない,自分軸の作り方や自己受容の方法について学ぶ講座です。
開催期間:2025/10/26~2025/11/02
開催場所:人材かがやきセンター若しくはオンライン(Zoom)※選択可
- 教育・学習
- 成人教育
【日程・内容】
★第1回 10月26日(日)「社会の中のルッキズム~SNSに翻弄されていませんか?~」
「外見」をめぐる現代的な問題点について,メディアやSNSなど,社会との関係に着目して学びます。
★第2回 11月2日(日)「「容姿」に過敏になりすぎず,自分らしく生きるためのメンタルトレーニング」
「容姿」に過敏になる心理的仕組みや,他者比較しない自分軸の作り方・自己受容法について学びます。★定員:会場定員30名(抽選)(※オンライン会場は定員なし)
※オンライン受講希望の場合,Zoomの使用経験あり,受講環境が整っている方のみ推奨します。機材等は各自ご準備ください。
☆申込方法:下記の専用フォーム,窓口,電話,はがき,FAX,メール
▶申込専用フォーム:https://bokform.jp/Bok/%20city-utsunomiya/form/Entry?ID=9a808e8ad14e4eaea656d166c3e6254e8bfdb2ed789a4a749cb934317e3e9aa87159d525238f7cb9d6df2da7ee5e2df1d9247a064b678fb456fc9ef8bef6a56a
▶市HP(ID:1041432)
☆問い合わせ先:tel 632-6332,FAX 632-6336,mail manabee@city.utsunomiya.tochigi.jp -
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭*清原
学習概要:清原生涯学習センター(清原工業団地)で秋の文化祭
開催期間:2025/11/01~2025/11/02
開催場所:清原生涯学習センター(清原工業団地)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆内容:作品展示(ロビー展は12月末まで)。11月2日=ステージ発表、農産物の販売、模擬店など。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭*城山
学習概要:城山生涯学習センター(大谷町)で秋の文化祭
開催期間:2025/11/01~2025/11/02
開催場所:城山生涯学習センター(大谷町)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆内容:作品展示。11月1日=eスポーツ体験会。2日=ステージ発表、農産物の販売、模擬店など。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
講座
申込が必要
郷土史講座「古代へのいざない上神主・茂原官衙遺跡」
学習概要:郷土史講座
開催期間:2025/11/02~2025/11/02
開催場所:東図書館(中今泉3丁目)
- 教養
- 歴史・地理
郷土史講座「古代へのいざない上神主・茂原官衙遺跡」。
◆定員:先着40人。
◆申込:10月22日午後0時30分から、図書館ホームページで。
◆休館日:10月~8日まで・14・20・27日。 -
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭*横川
学習概要:横川生涯学習センター(屋板町)で秋の文化祭
開催期間:2025/11/02~2025/11/02
開催場所:横川生涯学習センター(屋板町)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆内容:作品展示、サークル発表、ステージ発表、農産物の販売、模擬店など。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭*富屋
学習概要:富屋生涯学習センター(徳次郎町)で秋の文化祭
開催期間:2025/11/02~2025/11/02
開催場所:富屋生涯学習センター(徳次郎町)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆内容:作品展示、サークル発表、ステージ発表、農産物の販売、模擬店など。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭*篠井
学習概要:篠井生涯学習センター(下小池町)で秋の文化祭
開催期間:2025/11/02~2025/11/03
開催場所:篠井生涯学習センター(下小池町)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆内容:作品展示。11月3日=ステージ発表、農産物の販売、模擬店など。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
イベント
申込が必要
スポーツフェスティバル
学習概要:スポーツフェスティバル
開催期間:2025/11/01~2025/11/02
開催場所:上河内体育館競技場(中里町) 他
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
◆期日:11月1日(土)。
◆会場・種目・内容など:
◇上河内体育館競技場(中里町)。
①バドミントンコート(6面)=各コート30分単位の無料貸し出し。
②フリースロー大会・体力測定=気軽に参加できるフリースロー大会、普段あまり機会のない体力測定の体験。
◇上河内体育館卓球室(中里町)。
③キックボクシング=小林達哉さん(キックボクシングスタジオNUMBERNINE代表)、堀勇人さん(選手兼トレーナー)によるキックボクシング体験。
◇上河内庭球場(中里町)。
④テニスコート(2面)=各コート1時間単位の無料貸し出し。
◇上河内運動場(中里町)。
⑤ティーバッティング=ホームラン競争。
◆期日:11月2日(日)。
◆会場・種目・内容など:
◇清原体育館(清原工業団地)主競技場。
⑥バドミントンコート(4面)=各コート1時間単位の無料貸し出し。利用時間は最大2時間。
⑦卓球(5台)=各コート1時間単位の無料貸し出し。利用時間は最大2時間。
⑧チャレンジコーナー=ニュースポーツなどの体験。
◇清原体育館(清原工業団地)副競技場。
⑨スポーツ体験教室=初心者対象のスポーツ体験教室など。
⑩トレーニング室=高校生以上利用可。利用時間は最大90分間。
◇清原庭球場(清原工業団地)。
⑪テニスコート(8面)=各コート2時間単位の無料貸し出し。
◇清原球場(清原工業団地)。
⑫野球観戦=栃木市杯第5回さくらカップ2025(高校の部)。
◆その他:詳しくは、市スポーツ振興財団ホームページ、または、広報うつのみや10月号をご覧ください。◆定員:③各先着50人⑨先着60人。
◆申込方法:①②④~⑩⑫当日、直接、会場へ。③直接または電話で、上河内体育館管理事務所☎(674)3290へ。⑪電話で、清原体育館管理事務所☎(667)1227へ。
◆申込期限:③10月27日。
◆その他:うつのみや健康ポイント事業の対象事業で、イベントに参加することで5ポイントが付与されます。
◆問い合わせ:市スポーツ振興財団☎(663)1611、またはスポーツ都市推進課☎(632)2738。 -
イベント
申込が必要
中世の衣装で七五三を祝おう
学習概要:中世の衣装を着て、七五三を祝う
開催期間:2025/11/01~2025/11/14
開催場所:とびやま歴史体験館(竹下町)
- 教養
- 歴史・地理
甲冑や小袖の衣装体験。
◆日時:11月1~14日、午前9時30分~10時30分、午前11時~正午、午後1時30分~2時30分、午後3時~4時。◆対象:今年七五三を迎える子ども(満年齢可)とその家族。
◆定員:各日先着4組(土・日曜日、祝休日のみ要予約)。
◆申込開始:10月4日午前9時。
◆費用:400円(同伴者1人まで、無料で衣装体験できます)。
◆申込方法:直接または電話で、とびやま歴史体験館☎(667)9400へ。
◆とびやま歴史体験館 10月の休館日:6・14・20・27日。 -
イベント
MIYA・JAZZ IN
学習概要:ジャズ
開催期間:2025/11/01~2025/11/02
開催場所:オリオン通り曲師町イベント広場、オリオンスクエア
- 音楽
- ジャズ
ゲストバンドやプロ・アマチュアバンドが競演する楽しいストリートジャズ祭。
◆問い合わせ:ミヤ・ジャズイン実行委員会(アド・エイディアイ内)☎(348)3179。
-
イベント
申込が必要
「Vitality宇都宮ウォーク」参加者募集
学習概要:「Vitality宇都宮ウォーク」参加者を募集
開催期間:2025/10/13~2025/11/09
開催場所:各自
- 家庭生活
- 健康
◆期間:10月13日~11月9日。
◆内容:本市と連携協定を結ぶ住友生命保険相互会社の「Vitalityアプリ」と「うつのみや健康アプリ」のコラボレーション事業です。ウオーキングなどの週間目標を達成すると、特典を獲得できます。「Vitalityアプリ」は最大4週間無料で体験することができます。◆対象:うつのみや健康ポイントアプリに参加している、またはこれから参加予定の人。
◆定員:先着500人。
◆申込期間:10月6~12日。 -
講座
糖尿病予防講座をオンデマンド配信
学習概要:糖尿病予防に関する講座
開催期間:2025/10/14~2025/11/14
開催場所:オンデマンド配信
- 家庭生活
- 健康
齋藤新介さん(宇都宮東病院医師)、郷間美香さん(宇都宮東病院管理栄養士)による糖尿病予防に関する講話。
◆視聴方法:健康増進課公式YouTube「健康つつみやきちゃんねる」にアクセス。
◆休館日:10月1・8・13・15・22・29日。 -
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭*陽南
学習概要:陽南地域コミュニティセンター(大和1丁目)で秋の文化祭
開催期間:2025/10/31~2025/11/13
開催場所:陽南地域コミュニティセンター(大和1丁目)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆内容:作品展示。11月7日=サークル発表会。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭*平石
学習概要:平石生涯学習センター(下平出町)で秋の文化祭
開催期間:2025/11/01~2025/11/02
開催場所:平石生涯学習センター(下平出町)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆内容:作品展示。11月2日=模擬店、農産物の販売など。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
イベント
申込が必要
俳歌柳壇 応募方法
学習概要:俳歌柳壇募集
開催期間:2025/10/31~2025/11/20
開催場所:市役所広報広聴課
- 文学
- 短歌・俳句・川柳
俳句・短歌・川柳を募集します。未発表作品に限ります。
◆対象:市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。
◆応募方法:1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。
・はがき表面=住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。
・はがき裏面=作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。
◆募集:毎月20日(消印有効)までに、〒320-8540 市役所広報広聴課☎(632)2028へ。
◆その他:ウェブによる応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 -
イベント
宇都宮餃子祭り2025
学習概要:宇都宮餃子祭り
開催期間:2025/11/01~2025/11/02
開催場所:宇都宮城址公園
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
宇都宮餃子会加盟店から30店舗が出店し、1皿200円で餃子を販売。餃子は、焼き・揚げ・水・茹でと種類もさまざまで、特設ステージでは、山田邦子さん(タレント)やU字工事(お笑い芸人)などが登場するステージイベントを開催。
◆問い合わせ:宇都宮餃子祭り実行委員会(宇都宮観光コンベンション協会内)☎(678)8039、観光MICE推進課☎(632)2456。
-
イベント
申込が必要
対面朗読サービス
学習概要:対面朗読
開催期間:2025/11/02~2025/11/30
開催場所:市総合福祉センター(中央1丁目)
- 市民生活・社会生活
- ボランティア
音訳ボランティアによる対面朗読サービス。
◆日時:日曜日と11月1・3・22・24日を除く毎日、午前9時~午後4時。◆対象:視覚に障がいのある人など。
◆申込期限:朗読希望日の10日前。
◆申込方法:電話で、市社協ボランティアセンター☎(636)1285へ。 -
イベント
第27回 うつのみやジュニア芸術祭
学習概要:ジュニア音楽祭
開催期間:2025/11/02~2025/11/02
開催場所:市文化会館(明保野町)
- 音楽
- 声楽・合唱
宇都宮少年少女合唱団他3団体。
当日、直接、会場へ。
-
イベント
栃木SC*11月ホームゲーム日程
学習概要:プロスポーツ観戦
開催期間:2025/11/02~2025/11/23
開催場所:カンセキスタジアム
- スポーツ・レクリ
- 球技
◆日時・対戦相手:
▽2日午後2時~=FC岐阜。
▽9日午後2時~=鹿児島ユナイテッドFC。
▽23日午後2時~=ガイナーレ鳥取。*詳しくは、栃木SC公式ホームページ https://www.tochigisc.jp/ をご覧ください。
-
イベント
宇都宮ブレックス*11月ホームゲーム日程
学習概要:プロスポーツ観戦
開催期間:2025/11/01~2025/11/16
開催場所:ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 他
- スポーツ・レクリ
- 球技
◆日時・対戦相手・会場:
▽1・2日午後3時5分~=ファイティングイーグルス名古屋(ブレックスアリーナ宇都宮)。
▽5日午後7時5分~=横浜ビー・コルセアーズ(ブレックスアリーナ宇都宮)。
▽15日午後2時5分~=千葉ジェッツ(日環アリーナ栃木)。
▽16日午後2時~=千葉ジェッツ(日環アリーナ栃木)。*詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.com をご覧ください。
-
イベント
申込が必要
高齢者よい歯の表彰式参加者募集
学習概要:高齢者よい歯の表彰式参加者募集
開催期間:2025/10/31~2026/01/31
開催場所:市内
- 家庭生活
- 健康
高齢者よい歯の表彰式参加者を募集します。
◆対象:市内在住で、自分の歯が20本以上ある80歳以上の人。
◆申込期限:令和8年1月31日。
◆申込方法:直接、市歯科医師会会員の歯科医院(市歯科医師会ホームページ参照)へ。
◆その他:令和8年6月に開催予定の「歯と口の健康習慣イベント」で表彰します。 -
講座
木のぼりリスさん作り
学習概要:工作
開催期間:2025/11/02~2025/11/14
開催場所:白沢児童館
- 芸術・工芸
- 工作
木のぼりリスさん作り。
◆対象:幼児~小学生。
◆定員:先着25人。
◆児童館休館日:11月1・3・10・15・16・17・23・24・29日。
◆問い合わせ:白沢児童館☎(671)0404、または、子ども政策課。 -
講座
申込が必要
外国人のための日本語教室(日) (ひらがな別)
学習概要:日本語教室
開催期間:2025/11/02~2025/11/30
開催場所:国際交流プラザ(馬場通り4丁目)
- 語学
- 日本語
日曜日の教室です。楽しく日本語を学びましょう。
*11月のお休み:11月9日。◆対象:市内に住む外国人、市内の会社や学校に行く外国人。
◆費用:1ヵ月1,000円。
◆申込方法:電話またはEメールで、市国際交流協会☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
にほんご きょうしつ*にちようび
学習概要:にほんご きょうしつ
開催期間:2025/11/02~2025/11/30
開催場所:こくさい こうりゅう ぷらざ(ばばどおり)
- 語学
- 日本語
にちようび の きょうしつ です。たのしく にほんご を まなびましょう。
*11 がつ の おやすみ:11 がつ 9 にち。◆たいしょう:うつのみや しない に すんでいる がいこくじん、しない の かいしゃ や がっこう に いく がいこくじん。
◆ひよう:1かげつ 1,000えん。
◆もうしこみ ほうほう:でんわ または Eめーる で、うつのみやし こくさい こうりゅう きょうかい☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。
