- マナビスホーム
- 講座・イベント検索
件数:21件
-
講座
申込が必要
ふれあい塾
学習概要:ふれあい塾
開催期間:2025/05/20~2025/12/09
開催場所:東生涯学習センター
- 教養
- その他・全般
◆日時:5月20日、6月17日、7月15日、8月19日、9月16日、10月14日、11月18日、12月9日。午前10時~正午。全8回。
◆内容:①雅楽②江戸時代とポップカルチャー③フレイル④薬の知識⑤食と農持続可能な社会⑥大久保利通⑦だまされない知恵⑧警察音楽隊。◆対象:市内在住か通勤通学する18歳以上の人。
◆定員:抽選80人。
◆申込:4月11日(必着)までに、直接またははがき・Eメールで。 -
講座
申込が必要
第1回コーディネーション・ピラティス
学習概要:コーディネーション・ピラティス
開催期間:2025/10/07~2025/11/04
開催場所:ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
痛みのない体づくり。
*全5回。◆対象:16歳以上の人。
◆定員:先着40人。
◆費用:3,000円。
◆申込:9月5日午前9時から、宇都宮スポーツナビホームページで。
◆お問合せ:市スポーツ振興財団☎(663)1611、スポーツ都市推進課☎(632)2738。 -
講座
申込が必要
10月のママパパ学級
学習概要:ママパパ学級
開催期間:2025/10/14~2025/10/14
開催場所:市保健センター(トナリエ宇都宮9階)
- 家庭生活
- 子育て
出産・育児に向けての心得、赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。
◆対象:市内在住で妊娠6~9カ月(20~35週)の妊婦とその夫。原則、初産婦。1人でも受講も可。
◆定員:先着15組。
◆申込:9月5日午前9時30分から10月9日に、宮っこ子育てアプリ「母子モ」で。アプリから申し込みできない人は、電話で、市保健センター☎(627)6666へ。
◆市保健センター休館日:9月3・10・15・17・23・24日。 -
講座
申込が必要
スマートフォン初心者講座*上河内老人福祉センター
学習概要:シニア向けスマートフォン初心者講座
開催期間:2025/10/07~2025/11/25
開催場所:上河内老人福祉センター
- 情報・通信
- その他・全般
スマートフォンの使い方や操作方法など、基本が学べる講座。全8回。
◆対象:市内在住の60歳以上の人。
◆定員:抽選10人。
◆申込:9月20日(必着)までに、各老人福祉センターに置いてある申し込み用紙または、はがきに催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日を書き、直接または送付・ファクスで、〒321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センター☎(674)4003、FAX(674)4258へ。 -
講座
申込が必要
第3回ボディメイク・ヨガ
学習概要:スポーツ教室
開催期間:2025/10/14~2025/11/11
開催場所:ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
運動強度を高めたヨガ。
*全5回。◆対象:16歳以上。
◆定員:先着50人。
◆費用:3,000円。
◆申込開始:9月5日午前9時から、宇都宮スポーツナビホームページで。
◆お問合せ:市スポーツ振興財団☎(663)1611、スポーツ都市推進課☎(632)2738。 -
イベント
申込が必要
俳歌柳壇 応募方法
学習概要:俳歌柳壇募集
開催期間:2025/10/01~2025/10/20
開催場所:市役所広報広聴課
- 文学
- 短歌・俳句・川柳
俳句・短歌・川柳を募集します。未発表作品に限ります。
◆対象:市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。
◆応募方法:1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。
・はがき表面=住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。
・はがき裏面=作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。
◆募集:毎月20日(消印有効)までに、〒320-8540 市役所広報広聴課☎(632)2028へ。
◆その他:ウェブによる応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 -
講座
申込が必要
少年大空教室
学習概要:篠井生涯学習センター(下小池町) の講座
開催期間:2025/10/14~2025/10/14
開催場所:篠井生涯学習センター
- 教養
- 天文・科学
科学体験教室で人工イクラを作る。
◆対象:市内在住の小学3~6年生の児童とその保護者。
◆定員:先着15組。
◆申込:9月2日午前9時30分から、直接または電話、Eメールで。 -
講座
申込が必要
にほんご きょうしつ*かようび
学習概要:にほんご きょうしつ
開催期間:2025/10/07~2025/10/28
開催場所:すがたがわ ちく しみんせんたー(にしかわた まち)
- 語学
- 日本語
すがたがわ ちく しみんせんたー の かようび の きょうしつ です。たのしく にほんご を まなびましょう。
*10 がつ の おやすみ:なし。
◆じかん:①10:00~12:00 ②18:30~20:30。どちらか を えらんで ください。◆たいしょう:うつのみや しない に すんでいる がいこくじん、しない の かいしゃ や がっこう に いく がいこくじん。
◆ひよう:1かげつ 1,000えん。
◆もうしこみ ほうほう:でんわ または Eめーる で、うつのみやし こくさい こうりゅう きょうかい☎(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
外国人のための日本語教室(火) (ひらがな別)
学習概要:日本語教室
開催期間:2025/10/07~2025/10/28
開催場所:国際交流プラザ(馬場通り4丁目)
- 語学
- 日本語
火曜日の教室(上級)です。楽しく日本語を学びましょう。
*10月のお休み:なし。◆対象:市内に住む外国人、市内の会社や学校に行く外国人。
◆費用:1ヵ月1,000円。
◆申込方法:電話またはEメールで、市国際交流協会☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
にほんご きょうしつ*かようび(じょうきゅう)
学習概要:にほんご きょうしつ
開催期間:2025/10/07~2025/10/28
開催場所:こくさい こうりゅう ぷらざ(ばばどおり)
- 語学
- 日本語
かようび(じょうきゅう) の きょうしつ です。たのしく にほんご を まなびましょう。
*10 がつ の おやすみ : なし。◆たいしょう:うつのみや しない に すんでいる がいこくじん、しない の かいしゃ や がっこう に いく がいこくじん。
◆ひよう:1かげつ 1,000えん。
◆もうしこみ ほうほう:でんわ または Eめーる で、うつのみやし こくさい こうりゅう きょうかい☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
外国人のための日本語教室(火)(ひらがな別)
学習概要:日本語教室
開催期間:2025/10/07~2025/10/28
開催場所:姿川地区市民センター(西川田町)
- 語学
- 日本語
姿川地区市民センター(西川田町)の火曜日の教室です。楽しく日本語を学びましょう。
*10月のお休み:なし。
◆時間:①10:00~12:00②18:30~20:30。どちらかを選んでください。◆対象:市内に住む外国人、市内の会社や学校に行く外国人。
◆費用:1ヵ月1,000円。
◆申込方法:電話またはEメールで、市国際交流協会☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
万華鏡作り
学習概要:親子で工作
開催期間:2025/10/14~2025/10/14
開催場所:青少年活動センター「トライ東」
- 芸術・工芸
- 工作
万華鏡作り。
◆対象:市内在住か通勤通学する未就学児の親子。
◆定員:先着10組。
◆申込:10月4日午前10時から、トライ東ホームページで。
◆問い合わせ:トライ東☎(663)3155、または子ども政策課。 -
イベント
秋休み なぞときゲーム大会
学習概要:謎解きゲーム大会
開催期間:2025/10/14~2025/10/15
開催場所:白沢児童館
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
なぞときゲーム大会。
◆日時:10月14日(火)・15日(水)、午前10時30分~正午と午後2時~3時30分。◆対象:小学生。
◆定員:各先着25人。
◆問い合わせ:白沢児童館☎(671)0404、または、子ども政策課。 -
イベント
申込が必要
税の百人一首*作品募集
学習概要:税の百人一首作品を募集
開催期間:2025/10/01~2025/10/31
開催場所:「税の百人一首」実行委員会事務局
- 文学
- 短歌・俳句・川柳
◆募集内容:税をテーマにした短歌。
◆申込期限:10月31日(必着)。
◆その他:申込方法など、詳しくは、「税の百人一首」実行委員会事務局へ。 -
講座
糖尿病予防講座をオンデマンド配信
学習概要:糖尿病予防に関する講座
開催期間:2025/10/14~2025/11/14
開催場所:オンデマンド配信
- 家庭生活
- 健康
齋藤新介さん(宇都宮東病院医師)、郷間美香さん(宇都宮東病院管理栄養士)による糖尿病予防に関する講話。
◆視聴方法:健康増進課公式YouTube「健康つつみやきちゃんねる」にアクセス。
◆休館日:10月1・8・13・15・22・29日。 -
イベント
いじめゼロポスター展示
学習概要:いじめゼロポスター作品展
開催期間:2025/10/14~2025/10/17
開催場所:市役所1階市民ホール(旭1丁目)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
いじめゼロポスター展示。
◆その他:最終日は早めに終了する場合があります。
-
イベント
申込が必要
「Vitality宇都宮ウォーク」参加者募集
学習概要:「Vitality宇都宮ウォーク」参加者を募集
開催期間:2025/10/13~2025/11/09
開催場所:各自
- 家庭生活
- 健康
◆期間:10月13日~11月9日。
◆内容:本市と連携協定を結ぶ住友生命保険相互会社の「Vitalityアプリ」と「うつのみや健康アプリ」のコラボレーション事業です。ウオーキングなどの週間目標を達成すると、特典を獲得できます。「Vitalityアプリ」は最大4週間無料で体験することができます。◆対象:うつのみや健康ポイントアプリに参加している、またはこれから参加予定の人。
◆定員:先着500人。
◆申込期間:10月6~12日。 -
講座
いきいきスポーツ倶楽部
学習概要:健康づくり
開催期間:2025/10/07~2025/10/28
開催場所:ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
ストレッチやウオーキング運動で楽しく汗を流して健康づくり。
◆1人当たりの費用:500円(別途入館料などがかかる場合があります)。
◆対象:16歳以上。
◆定員:各先着80人。
◆問い合わせ:市スポーツ振興財団☎(663)1611、またはスポーツ都市推進課。 -
イベント
申込が必要
いつでもバルーンカフェ まちぴあコネクト特別回
学習概要:まちぴあコネクト特別回
開催期間:2025/10/01~2025/10/30
開催場所:まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
バルーンアートの個別練習会。
◆日時:10月1~30日まで毎日、月~土曜日=午前9時~午後9時30分、日曜日・祝休日=午前9時~午後5時。◆申込:まちぴあホームページまたは電話で。
-
イベント
花と緑のフェスティバルうつのみや2025
学習概要:花と緑のフェスティバル
開催期間:2025/10/07~2025/10/19
開催場所:宇都宮城址公園 他
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
街中に花を見に行こう!「花と緑のウォークラリー」
◆期間:10月7日~19日。
◆会場:釜川ふれあい広場、ミハシカフェ前、宇都宮城址公園北側入口、宇都宮城址公園おほり橋付近、市役所北側バス停横、まちかど広場、東武宇都宮百貨店2階「あとりえドリーム」店内。◆その他:実施期間終了後に抽選を行い、当選者に景品を送付します。参加方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。
*宮PASSカード提示で特典が! -
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭*南
学習概要:南生涯学習センター(江曽島2丁目)で秋の文化祭
開催期間:2025/10/03~2025/10/18
開催場所:南生涯学習センター(江曽島2丁目)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆内容:作品展示。10月18日=サークル発表、模擬店(そば、ピザ、抹茶体験など)。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。