- マナビスホーム
- 講座・イベント検索
件数:26件
-
講座
申込が必要
No.14 パソコン講座 エクセル・ワード基礎編 平日コース(初級)(全6回)
学習概要:パソコン講座 エクセル・ワード基礎編
開催期間:2025/09/17~2025/09/26
開催場所:パルティ とちぎ男女共同参画センター
- 情報・通信
- パソコン
エクセル・ワードに挑戦!自己流なので基本から学びなおしたいという方にもおススメです。
◆内容:ワードの基本(文書作成、グラフィック機能など)やエクセルの基本(四則演算、表計算、関数など)。
*研修環境:Windows11、Office2024◆対象:マウス操作と文字入力が可能な方。
◆定員:抽選20名。*希望者多数の場合は抽選になります。申込み締切後一週間程度で、抽選の結果を郵送します。
◆受講料:7,000円(別途教材費 2,200円程度)。
◆保育:一時保育がある講座です。満6ヶ月から小学校3年生のお子さんが対象 1回300円(予定)。
◆申込締切:8/19(火)。
◆お申込み・お問い合わせは、(公財)とちぎ男女共同参画財団のHP(https://www.parti.jp/)・TEL(665)7706・FAX(665)7722・直接来館にて(火~日曜日 午前9時~午後5時)。*電話・ファクスのお掛け間違いにご注意ください。
◆申込み時に次の事項をお知らせください。
①講座No.講座名 ②氏名 ③年齢 ④郵便番号 ⑤住所 ⑥電話番号 ⑦一時保育の有無(希望する場合は、お子さんの氏名(ふりがな)・性別・生年月日)。
*都合により講座内容が変更になる場合があります。
*定員に満たない場合、申込締切日を過ぎても申込みを受け付ける場合があります。
*お申込み時にいただいた個人情報は、連絡やセミナー案内等の目的以外には使用いたしません。
◆休館日:毎週月曜日・国民の祝日・12月29日~1月3日。 -
イベント
申込が必要
No.5 不妊・不育専門相談センター「不妊・流産に悩む方のための相談会」
学習概要:不妊不育相談会
開催期間:2025/06/21~2026/02/22
開催場所:パルティ とちぎ男女共同参画センター
- 家庭生活
- その他・全般
不妊と流産に関連した疑問や悩みの解消に向け、助産師による講話と参加者同士での交流会を行います。〔進行〕不妊・不育専門相談センター相談員(助産師)。
◆開催日・対象:
①6月21日(土)・2月22日(日)=不妊治療中の方や今後の治療の継続について悩まれている方。
②12月20日(土)=不妊治療を始める前の方、治療を始めて間もない方。
③9月18日(木)=流産を経験された方。
◆時間:各回13:30~15:30◆定員:各回10名程度。
◆受講料:無料。
◆申込締切:各開催日前日。
【電話・面接相談】火曜日~土曜日、第4日曜日。10:00~12:30、13:30~16:00。
【医師による面接相談】毎月1回(詳細は不妊・不育専門相談センターまでお問い合わせください)
*面接相談は要電話予約。お申込み・詳細は、栃木県不妊・不育専門相談センターまでお願いします。☎(665)8099 ✉funin.fuiku-soudan@air.ocn.ne.jp -
講座
申込が必要
ペルビック(骨盤)コンディショニング
学習概要:ブレックスアリーナ(元今泉5丁目・市体育館)でスポーツ教室
開催期間:2025/09/04~2025/10/02
開催場所:ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
ストレッチポールを使って体の歪みをセルフトレーニングで解消。
*全5回。◆対象:16歳以上の人。
◆定員:先着50人。
◆費用:3,000円。
◆申込方法:8月5日午前9時から、宇都宮スポーツナビHPで。
◆お問合せ:市スポーツ振興財団☎(663)1611。 -
講座
申込が必要
ストレッチ&リズムダンス
学習概要:女性向けスポーツ教室
開催期間:2025/09/04~2025/09/18
開催場所:宮原運動公園
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
ストレッチ&リズムダンス。
*全2回。◆対象:妊娠していない19歳以上の女性。
◆定員:先着12人。
◆費用:2,000円。
◆申込:8月7日午前9時から、電話で、宮原運動公園管理事務所☎(658)1052。 -
イベント
申込が必要
シルバー人材センター入会説明会*河内作業所
学習概要:河内作業所(白沢町)でシルバー人材センター入会説明会
開催期間:2025/05/15~2025/09/18
開催場所:河内作業所(白沢町)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
シルバー人材センターでは、働きたいと希望する高齢者の入会登録を行っています。今までの経験を生かしたい、新たな職種に挑戦したい人は、入会説明会に、ぜひご参加ください。
◆対象:市内在住の60歳以上で、働く意欲のある人。
◆申込期限:各開催日の2日前。
◆申込方法:直接、シルバー人材センター事務局(中央1丁目)☎(633)5300へ。
◇仕事の依頼:さまざまな経験や技能を持った高齢者が登録しています。家庭の困りごとなどをご相談ください。
◆業務内容の例:除草・草刈り、植木剪定、襖・障子の貼り替え、清掃、駐車場・駐輪場管理、一般事務、受付事務、賞状・宛名書きなど。 -
講座
申込が必要
すくすく子育て講座(後期)
学習概要:子育て講座
開催期間:2025/09/18~2025/12/20
開催場所:東生涯学習センター
- 家庭生活
- 子育て
①影絵を楽しもう②親子でベビトレヨガ③親子でビート体操④みんなで楽しもうクリスマスコンサート
◆日時:①9月18日②10月2日③11月27日④12月20日。午前10時~正午。全4回。◆対象:市内在住の2~3歳児とその保護者。
◆定員:抽選30組。
◆申込:8月15日(必着)までに、直接またはEメールで。 -
講座
申込が必要
筋膜リリース&セルフマッサージ
学習概要:スポーツ教室
開催期間:2025/08/21~2025/09/18
開催場所:ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
筋膜を解きほぐす運動とマッサージで、体をスムーズに動かす。
全5回。◆対象:16歳以上。
◆定員:先着45人。
◆費用:3,000円。
◆申込:7月5日午前9時から、宇都宮スポーツナビホームページで。
◆お問い合わせ:市スポーツ振興財団、スポーツ都市推進課☎(632)2738。 -
イベント
申込が必要
第39回宇都宮マラソン大会 参加者募集
学習概要:マラソン大会参加者募集
開催期間:2025/07/15~2025/09/30
開催場所:清原中央公園(清原工業団地)
- スポーツ・レクリ
- 陸上競技
◆日時:11月16日(日)午前9時~。
◆会場:清原中央公園(清原工業団地)、コースは清原工業団地内および周辺道路。
◆申込期間:7月15日~9月30日。◆申込方法:RUNNETホームページhttp://runnet.jpに必要事項を入力。
◆その他:種目・参加料・定員など、詳しくは、宇都宮マラソン大会ホームページをご覧ください。
◆問い合わせ:スポーツ都市推進課または、市スポーツ振興財団☎(663)1611へ。 -
イベント
申込が必要
募集*宮っこフェスタ
学習概要:宮っこフェスタ 動画作品を募集
開催期間:2025/07/01~2025/09/19
開催場所:オリオンスクエア
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆日時:10月25日(土)午前10時~午後2時。
◆募集内容:動画募集企画「宮っこチャンネル」=家庭や学校、地域での子どもの触れ合い、青少年の活動発表などを撮影した1分以内の動画。▼応募期限:9月19日。
◆応募方法:宮っこフェスタホームページの募集要項を確認の上、宮っこフェスタ公式LINEへ動画データを送付。
▼その他:応募者に、抽選で景品を贈呈します。ファミリー部門、青少年企画部門、地域活性化部門の3部門の入賞者には賞品を贈呈します。 -
講座
申込が必要
統合失調症家族教室
学習概要:精神保健家族教室
開催期間:2025/09/04~2025/09/25
開催場所:保健所(竹林町)
- 家庭生活
- 健康
◆内容・日時(午後1時30分~3時30分):
①病気を正しく理解する=9月4日。
②家族の対応=9月11日。
③家族にできること=9月18日。
④生活障がいとリハビリテーション=9月25日。
*全4回。◆対象:市内在住で、統合失調症患者の家族。
◆定員:先着30人程度。
◆申込方法:電話で。 -
イベント
申込が必要
上河内民俗資料館写真展の写真を募集
学習概要:写真募集
開催期間:2025/08/01~2025/09/21
開催場所:上河内民俗資料館(中里町)
- 他の芸術・展覧会
- 写真・映像
■上河内民俗資料館写真展。
◆開催期間:10月1日~11月30日。
◆会場:上河内民俗資料館(中里町)。
■写真募集。
◆内容:上河内地域の自然や暮らし、伝統文化などをテーマにした写真。◆対象:県内在住者。
◆応募期限:9月21日。
◆その他:応募方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、上河内民族資料館☎(674)3480、文化都市推進課☎(632)2766へ。
◆休館日:8月4・12・18・25日。 -
講座
申込が必要
親育ち講座
学習概要:子育て講座
開催期間:2025/09/04~2025/10/02
開催場所:豊郷生涯学習センター(岩曽町)
- 家庭生活
- 子育て
子育て世代のマネー講座、絵本の読み聞かせ方、食育の調理実習など。全3回。
◆対象:市内在住の小学生保護者。
◆定員:先着15人。
◆費用:600円。
◆申込:8月5日午前10時から、電話、またはEメールで。 -
講座
申込が必要
基礎を学ぶヨガ教室
学習概要:女性向けスポーツ教室
開催期間:2025/09/04~2025/09/18
開催場所:宮原運動公園球場
- スポーツ・レクリ
- 体操・エアロビクス
基礎を学ぶヨガ教室。全3回。
◆対象:妊娠していない19歳以上の女性。
◆定員:先着12人。
◆費用:2,400円。
◆申込:8月6日午前10時から、電話で、宮原運動公園管理事務所☎(658)1052へ。 -
イベント
申込が必要
宇都宮ウォーキングフェスタ2025 参加者募集
学習概要:宇都宮ウォーキングフェスタ参加者募集
開催期間:2025/08/12~2025/09/19
開催場所:宇都宮歩け歩け大会実行委員会事務局(みんなでまちづくり課内)
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
◆開催期日:10月19日(日)。荒天中止。
◆会場:宮みらいライトヒル(宮みらい)。
◆内容:
①ふれあいコース(約12.5㎞)。
②ファミリーコース(約5㎞)。◆費用:1,000円(事前受付、中学生以下無料)。
◆申込期間:8月12日~9月19日。
◆その他:申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、宇都宮歩け歩け大会実行委員会事務局(みんなでまちづくり課内)☎(632)2884へ。 -
イベント
申込が必要
俳歌柳壇 応募方法
学習概要:俳歌柳壇募集
開催期間:2025/09/01~2025/09/20
開催場所:市役所広報広聴課
- 文学
- 短歌・俳句・川柳
俳句・短歌・川柳を募集します。未発表作品に限ります。
◆対象:市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。
◆応募方法:1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。
・はがき表面=住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。
・はがき裏面=作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。
◆募集:毎月20日(消印有効)までに、〒320-8540 市役所広報広聴課☎(632)2028へ。
◆その他:ウェブによる応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 -
イベント
もったいない月間パネル展示
学習概要:パネル展示
開催期間:2025/09/16~2025/09/18
開催場所:宇都宮市役所1階市民ホール
- 家庭生活
- その他・全般
もったいない月間パネル展示。
◆その他:最終日は早めに終了する場合があります。
-
講座
申込が必要
外国人のための日本語教室(木) (ひらがな別)
学習概要:日本語教室
開催期間:2025/09/04~2025/09/18
開催場所:市総合福祉センター(中央1丁目)
- 語学
- 日本語
市総合福祉センター(中央1丁目)の木曜日の教室です。楽しく日本語を学びましょう。
*9月のお休み:9月25日。◆対象:市内に住む外国人、市内の会社や学校に行く外国人。
◆費用:1ヵ月1,000円。
◆申込方法:電話またはEメールで、市国際交流協会☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
にほんご きょうしつ*もくようび
学習概要:にほんご きょうしつ
開催期間:2025/09/04~2025/09/18
開催場所:うつのみやし そうごう ふくしせんたー(ちゅうおう1ちょうめ)
- 語学
- 日本語
うつのみやし そうごう ふくしせんたー の、もくようび の きょうしつ です。たのしく にほんご を まなびましょう。
*9 がつ の おやすみ:9 がつ 25 にち。◆たいしょう:うつのみや しない に すんでいる がいこくじん、しない の かいしゃ や がっこう に いく がいこくじん。
◆ひよう:1かげつ 1,000えん。
◆もうしこみ ほうほう:でんわ または Eめーる で、うつのみやし こくさい こうりゅう きょうかい☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
エンジョイトレーニング
学習概要:健康づくり
開催期間:2025/09/04~2025/09/25
開催場所:ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
有酸素運動や筋力アップ運動。
◆1人当たりの費用:500円(別途入館料などがかかる場合があります)。
◆対象:16歳以上の人。
◆定員:各先着40人。
◆問い合わせ:市スポーツ振興財団☎(663)1611、またはスポーツ都市推進課。 -
講座
申込が必要
女性デジタルスキル習得・就労支援事業
学習概要:就労支援事業
開催期間:2025/09/18~2025/11/17
開催場所:オンライン
- 市民生活・社会生活
- 男女共同参画
◆期間:9月18日~11月17日。
◆内容:「WEBデザイン」や「WEBサイト制作」などのデジタルスキルをオンラインで習得する講座。キャリアカウンセリングなどの就労支援も実施。◆対象:市内在住で、令和7~8年度中の就労を希望する女性。
◆定員:選考20人。
◆申込期限:9月8日。
◆申込方法:専用申し込みフォーム https://recruit.jobcan.jp/utsunomiya-dgw/entry/new/2181922?token=fc534da491deadcd6d198f93c51b2175 に必要事項を入力。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧になるか、女性デジタルスキル習得・就労支援事業事務局☎050(3666)0846、女性活躍推進課☎(632)2346へ。 -
イベント
申込が必要
宇都宮精神保健福祉会「やしお会」
学習概要:個別相談会・定例会
開催期間:2025/09/04~2025/09/18
開催場所:保健所(竹林町)
- 市民生活・社会生活
- 福祉
1⃣定例会
◆日時:9月18日(木)午後1時30分~3時30分。
◆内容:話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。
2⃣相談会
◆日時:9月4日(火)・18日(木)、午前10時~正午。
◆内容:個別相談。
3⃣茶話会
◆日時:9月4日(木)午前10時~正午。
◆内容:会員同士の交流。◆申込方法:電話で、保健予防課☎(626)1116へ。
-
講座
申込が必要
医療健康情報講座「落語で認知症予防 脳が喜ぶ想像・認知・ユーモア」
学習概要:中央図書館(明保野町)で 医療健康情報講座
開催期間:2025/09/18~2025/09/18
開催場所:中央図書館(明保野町)
- 家庭生活
- 健康
「落語で認知症予防 脳が喜ぶ想像・認知・ユーモア」。
◆対象:市内在住者。
◆定員:先着50人。
◆申込:9月4日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館☎(636)0231へ。
◆休館日:9月5・12・16・19・26日。 -
イベント
申込が必要
シルバー人材センター「ちょこちゃんカフェ」
学習概要:シルバー人材センターの紹介
開催期間:2025/09/18~2025/09/18
開催場所:城山地区市民センター(大谷町)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
会員との交流。
◆対象:市内在住のおおむね60歳以上の女性。
◆申込:9月12日(必着)までに、電話またはEメールで、シルバー人材センター☎(633)5300、✉utsunomiya@sjc.ne.jpへ。 -
講座
申込が必要
いきいき健康自転車教室
学習概要:シニア向けの健康自転車教室
開催期間:2025/09/18~2025/09/18
開催場所:清原体育館(清原工業団地)
- 家庭生活
- 健康
いきいき健康自転車教室。
◆対象:市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。
◆定員:先着25人。
◆申込:9月14日(必着)までに、高齢福祉課・各地区市民センター・地域包括支援センターに置いてある申し込み用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、電話またはファクスで、宇都宮ブリッツェン☎(611)3993、FAX(611)3996へ。 -
イベント
シティホールふれあいコンサート
学習概要:シティホールふれあいコンサート
開催期間:2025/09/18~2025/09/18
開催場所:市役所1階市民ホール
- 音楽
- コンサート・リサイタル・演奏会
渡邊洋邦さん(クラシックギターソロ奏者)による演奏。
*当日、直接、会場へ。
-
イベント
申込が必要
いつでもバルーンカフェ
学習概要:まちぴあコネクト特別回
開催期間:2025/09/01~2025/09/30
開催場所:まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
バルーンアートの個別練習会。
◆日時:9月30日まで毎日、月~土曜日=午前9時~午後9時30分、日曜日・祝休日=午前9時~午後5時。◆申込:9月3日から、まちぴあホームページまたは電話で。
◆問い合わせ:まちぴあ☎(661)2778、みんなでまちづくり課☎(632)2286。