- マナビスホーム
- 講座・イベント検索
件数:17件
-
講座
申込が必要
総合事業訪問型サービスA従事者養成研修*平出地区市民センター(下平出町)会場
学習概要:総合事業訪問型サービスA従事者養成研修
開催期間:2025/10/02~2025/10/23
開催場所:平石地区市民センター(下平出町)
- 市民生活・社会生活
- 福祉
福祉サービスの基本や基礎的な介護技術などに関する講義と演習(20時間程度)。全4回。
◆対象:市内の訪問型サービスA事業所で働く意思があり、介護福祉士や介護職員初任者研修等修了者などの介護関係資格のない人。その他、介護保険制度のサービスBや高齢者を対象とした生活支援ボランティアへの従事を予定している人。
◆定員:先着20人。
◆申込期限:9月17日(必着)。
◆申込方法:高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・コミュニティセンター・老人福祉センターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、〒320-8540市役所高齢福祉課、☎(632)2906、FAX(632)3040、✉u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 -
イベント
申込が必要
難病医療生活相談会
学習概要:病気への理解を深めよう
開催期間:2025/10/23~2025/10/23
開催場所:保健所(竹林町)
- 家庭生活
- 健康
看護師による、胃ろうに関する知識を学ぶ講演会。
◆対象:神経・筋系疾患の難病で、胃ろう造設している、または胃ろう造設を検討している患者およびその家族など。
◆定員:先着40人程度。オンラインは先着20人程度。
◆申込開始:9月25日。
◆申込方法:市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、電話で、保健予防課☎(626)1116へ。 -
講座
申込が必要
第3回テニス(初心者向け)
学習概要:スポーツ教室
開催期間:2025/10/02~2025/10/23
開催場所:清原テニスコート(清原工業団地)
- スポーツ・レクリ
- 球技
初心者向けテニス教室。全6回。
◆1人当たりの費用:3,900円(別途入館料などがかかる場合があります)。
◆対象:16歳以上。
◆定員:先着20人。
◆申込:9月5日午前9時から、宇都宮スポーツナビホームページで。
◆問い合わせ:市スポーツ振興財団☎(663)1611、またはスポーツ都市推進課。 -
講座
申込が必要
ストレッチ&リズムダンス
学習概要:女性向けスポーツ教室
開催期間:2025/10/09~2025/10/23
開催場所:宮原運動公園
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
ストレッチ&リズムダンス。
*全2回。◆対象:妊娠していない19歳以上の女性。
◆定員:先着12人。
◆費用:2,000円。
◆申込:9月4日午前9時から、電話で、宮原運動公園管理事務所☎(658)1052へ。 -
講座
申込が必要
第4回テニス(初心者向け)
学習概要:スポーツ教室
開催期間:2025/10/02~2025/11/06
開催場所:清原テニスコート(清原工業団地)
- スポーツ・レクリ
- 球技
初心者向けテニス教室。全6回。
◆1人当たりの費用:3,900円(別途入館料などがかかる場合があります)。
◆対象:16歳以上。
◆定員:先着20人。
◆申込:9月5日午前9時から、宇都宮スポーツナビホームページで。
◆問い合わせ:市スポーツ振興財団☎(663)1611、またはスポーツ都市推進課。 -
講座
申込が必要
第3回スキルアップテニス(中級者向け)
学習概要:スポーツ教室
開催期間:2025/10/02~2025/10/23
開催場所:清原テニスコート(清原工業団地)
- スポーツ・レクリ
- 球技
中級者向けテニス教室。全6回。
◆1人当たりの費用:3,900円(別途入館料などがかかる場合があります)。
◆対象:16歳以上。
◆定員:先着16人。
◆申込:9月5日午前9時から、宇都宮スポーツナビホームページで。
◆問い合わせ:市スポーツ振興財団☎(663)1611、またはスポーツ都市推進課。 -
講座
申込が必要
第4回スキルアップテニス(中級者向け)
学習概要:スポーツ教室
開催期間:2025/10/02~2025/11/06
開催場所:清原テニスコート(清原工業団地)
- スポーツ・レクリ
- 球技
中級者向けテニス教室。全6回。
◆1人当たりの費用:3,900円(別途入館料などがかかる場合があります)。
◆対象:16歳以上。
◆定員:先着16人。
◆申込:9月5日午前9時から、宇都宮スポーツナビホームページで。
◆問い合わせ:市スポーツ振興財団☎(663)1611、またはスポーツ都市推進課。 -
講座
申込が必要
ジュニアテニス
学習概要:スポーツ教室
開催期間:2025/10/02~2025/11/06
開催場所:清原テニスコート(清原工業団地)
- スポーツ・レクリ
- 球技
ラケットの握り方、ボール慣れなど。全6回。
◆1人当たりの費用:3,000円(別途入館料などがかかる場合があります)。
◆対象:小学3~6年生。
◆定員:先着20人。
◆申込:9月5日午前9時から、宇都宮スポーツナビホームページで。
◆問い合わせ:市スポーツ振興財団☎(663)1611、またはスポーツ都市推進課。 -
イベント
申込が必要
宇都宮シティガイドの街なかツアー*国本の社寺と釜川源流
学習概要:街なかツアー
開催期間:2025/10/23~2025/10/23
開催場所:市内各所
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
◆会場:若竹の杜 若竹農場(集合・解散)。
◆定員:抽選20人。最少催行人数5人。
◆費用:1,100円。
◆申込:大谷コネクト管理事務所(大谷町1271-2)☎090(5411)8667へ。 -
イベント
宇都宮市シルバー人材センターパネル展
学習概要:パネル展
開催期間:2025/10/20~2025/10/24
開催場所:市役所1階市民ホール(旭1丁目)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
宇都宮市シルバー人材センターパネル展。
◆その他:最終日は早めに終了する場合があります。
-
講座
申込が必要
家族介護教室*鬼怒
学習概要:家族を介護するときに知っておきたい介護術
開催期間:2025/10/23~2025/10/23
開催場所:御幸地域コミュニティセンター(御幸本町)
- 市民生活・社会生活
- 福祉
日常的なケアの方法を学ぶ。
◆対象:要介護高齢者を介護する家族など。
◆定員:先着20人。
◆申込:10月3日から電話で、鬼怒地域包括支援センター☎(683)2230へ。 -
講座
申込が必要
家族介護教室*細谷・宝木
学習概要:聞こえと補聴器の勉強会
開催期間:2025/10/23~2025/10/23
開催場所:とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)
- 市民生活・社会生活
- 福祉
聞こえる生活を考える。
◆対象:要介護高齢者を介護する家族など。
◆定員:先着15人。
◆申込:10月3日から電話で、地域包括支援センター細谷・宝木☎(902)4170へ。 -
講座
糖尿病予防講座をオンデマンド配信
学習概要:糖尿病予防に関する講座
開催期間:2025/10/14~2025/11/14
開催場所:オンデマンド配信
- 家庭生活
- 健康
齋藤新介さん(宇都宮東病院医師)、郷間美香さん(宇都宮東病院管理栄養士)による糖尿病予防に関する講話。
◆視聴方法:健康増進課公式YouTube「健康つつみやきちゃんねる」にアクセス。
◆休館日:10月1・8・13・15・22・29日。 -
講座
エンジョイトレーニング
学習概要:健康づくり
開催期間:2025/10/02~2025/10/30
開催場所:ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
有酸素運動や筋力アップ運動。
◆対象:16歳以上の人。
◆定員:各先着40人。
◆費用:500円。
◆問い合わせ:市スポーツ振興財団☎(663)1611、またはスポーツ都市推進課。 -
イベント
申込が必要
税の百人一首*作品募集
学習概要:税の百人一首作品を募集
開催期間:2025/10/01~2025/10/31
開催場所:「税の百人一首」実行委員会事務局
- 文学
- 短歌・俳句・川柳
◆募集内容:税をテーマにした短歌。
◆申込期限:10月31日(必着)。
◆その他:申込方法など、詳しくは、「税の百人一首」実行委員会事務局へ。 -
イベント
申込が必要
「Vitality宇都宮ウォーク」参加者募集
学習概要:「Vitality宇都宮ウォーク」参加者を募集
開催期間:2025/10/13~2025/11/09
開催場所:各自
- 家庭生活
- 健康
◆期間:10月13日~11月9日。
◆内容:本市と連携協定を結ぶ住友生命保険相互会社の「Vitalityアプリ」と「うつのみや健康アプリ」のコラボレーション事業です。ウオーキングなどの週間目標を達成すると、特典を獲得できます。「Vitalityアプリ」は最大4週間無料で体験することができます。◆対象:うつのみや健康ポイントアプリに参加している、またはこれから参加予定の人。
◆定員:先着500人。
◆申込期間:10月6~12日。 -
イベント
申込が必要
いつでもバルーンカフェ まちぴあコネクト特別回
学習概要:まちぴあコネクト特別回
開催期間:2025/10/01~2025/10/30
開催場所:まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
バルーンアートの個別練習会。
◆日時:10月1~30日まで毎日、月~土曜日=午前9時~午後9時30分、日曜日・祝休日=午前9時~午後5時。◆申込:まちぴあホームページまたは電話で。