- マナビスホーム
- 講座・イベント検索
件数:21件
-
イベント
下水道の日 施設開放イベント
学習概要:施設開放イベント
開催期間:2025/10/26~2025/10/26
開催場所:川田水再生センター
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
施設見学ツアーなど。
◆問い合わせ:経営企画課☎(633)3230。
-
講座
申込が必要
赤ちゃんtoパパママからだ塾
学習概要:市保健センター(トナリエ宇都宮9階)で健康増進普及月間イベント
開催期間:2025/10/26~2025/10/26
開催場所:市保健センター(トナリエ宇都宮9階)
- 家庭生活
- 健康
赤ちゃんとその保護者で参加できるエクササイズ、母親の産後の体ケアなど。
◆対象:首のすわっている5カ月~1歳未満子どもとその保護者。
◆定員:先着12組。
◆その他:9月4日午前9時30分から、電話で、保健センター☎(627)6666へ。
◆休館日:9月3・10・15・17・23・24日。 -
イベント
担当学芸員によるギャラリートーク
学習概要:企画展関連イベント
開催期間:2025/10/19~2025/11/29
開催場所:宇都宮美術館 中央ホール(長岡町)
- 芸術・絵画
- その他・全般
企画展「ライシテからみるフランス美術――信仰の光と理性の光」の関連イベント。
◆その他:展覧会チケットが必要となります。※企画展チケットをお求めうえ中央ホールにお集まりください。
◆観覧料:一般1,200円(960円)、大学生・高校生1,000円(800円)、中学生・小学生800円(640円)。※()内は20名以上の団体料金。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介護者(1名)は無料。※宇都宮市在学または在住の高校生以下は無料。宮っこの誓いカードまたは学生証をご提示ください。
◆毎月第3日曜日は「家庭の日」です。高校生以下の方を含むご家族が来館された場合、企画展観覧料が一般・大学生は半額、高校生以下は無料になります。
◆休館日:月曜日(10月14日(火)、11月4日(日)、11月25日(火)は開館)。
*ただし10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、11月24日(月・休)は開館。 -
講座
申込が必要
外国人学生のための日本語教室(日) (ひらがな別)
学習概要:日本語教室
開催期間:2025/10/05~2025/10/26
開催場所:国際交流プラザ(馬場通り4丁目)
- 語学
- 日本語
小学校高学年・中高生のための日曜日の教室です。楽しく日本語を学びましょう。
*10月のお休み:10月12日。◆対象:市内に住む、または市内の学校に行く小学校高学年から高校生程度の外国人。
◆費用:1ヵ月1,000円。
◆申込方法:電話またはEメールで、市国際交流協会☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
がいこくじん がくせい の ため の にほんご きょうしつ*にちようび
学習概要:にほんご きょうしつ
開催期間:2025/10/05~2025/10/26
開催場所:こくさい こうりゅう ぷらざ(ばばどおり)
- 語学
- 日本語
しょうがっこう こうがくねん・ちゅうがくせい・こうこうせい の きょうしつ です。たのしく にほんご を まなびましょう。
*10 がつ の おやすみ:10 がつ 12 にち。◆たいしょう:うつのみや しない に すんでいる、または、しない の がっこう に いく しょうがっこう こうがくねん から こうこうせい ていど の がいこくじん。
◆ひよう:1かげつ 1,000えん。
◆もうしこみ ほうほう:でんわ または Eめーる で、うつのみやし こくさい こうりゅう きょうかい☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
外国人のための日本語教室(日) (ひらがな別)
学習概要:日本語教室
開催期間:2025/10/05~2025/10/26
開催場所:国際交流プラザ(馬場通り4丁目)
- 語学
- 日本語
日曜日の教室です。楽しく日本語を学びましょう。
*10月のお休み:10月12日。◆対象:市内に住む外国人、市内の会社や学校に行く外国人。
◆費用:1ヵ月1,000円。
◆申込方法:電話またはEメールで、市国際交流協会☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
にほんご きょうしつ*にちようび
学習概要:にほんご きょうしつ
開催期間:2025/10/05~2025/10/26
開催場所:こくさい こうりゅう ぷらざ(ばばどおり)
- 語学
- 日本語
にちようび の きょうしつ です。たのしく にほんご を まなびましょう。
*10 がつ の おやすみ:10 がつ 12 にち。◆たいしょう:うつのみや しない に すんでいる がいこくじん、しない の かいしゃ や がっこう に いく がいこくじん。
◆ひよう:1かげつ 1,000えん。
◆もうしこみ ほうほう:でんわ または Eめーる で、うつのみやし こくさい こうりゅう きょうかい☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
イベント
中央図書館有償リサイクル市
学習概要:中央図書館有償リサイクル市
開催期間:2025/10/26~2025/10/27
開催場所:中央図書館(明保野町)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
図書館でリサイクル対象となる本や雑誌(児童書は除く)の販売。
◆日時:10月26日(日)・27日(月)、午前9時30分~午後4時。◆休館日:10月3・10・17・21・24・31日。
-
講座
申込が必要
今日的課題講座:「過敏になりすぎていませんか?~相手の「外見」,自分の「容姿」~」
学習概要:現代的な「外見」に関する問題点を知り,「容姿」に過敏になる心理的仕組みを学び,他者比較しない,自分軸の作り方や自己受容の方法について学ぶ講座です。
開催期間:2025/10/26~2025/11/02
開催場所:人材かがやきセンター若しくはオンライン(Zoom)※選択可
- 教育・学習
- 成人教育
【日程・内容】
★第1回 10月26日(日)「社会の中のルッキズム~SNSに翻弄されていませんか?~」
「外見」をめぐる現代的な問題点について,メディアやSNSなど,社会との関係に着目して学びます。
★第2回 11月2日(日)「「容姿」に過敏になりすぎず,自分らしく生きるためのメンタルトレーニング」
「容姿」に過敏になる心理的仕組みや,他者比較しない自分軸の作り方・自己受容法について学びます。★定員:会場定員30名(抽選)(※オンライン会場は定員なし)
※オンライン受講希望の場合,Zoomの使用経験あり,受講環境が整っている方のみ推奨します。機材等は各自ご準備ください。
☆申込方法:下記の専用フォーム,窓口,電話,はがき,FAX,メール
▶申込専用フォーム:https://bokform.jp/Bok/%20city-utsunomiya/form/Entry?ID=9a808e8ad14e4eaea656d166c3e6254e8bfdb2ed789a4a749cb934317e3e9aa87159d525238f7cb9d6df2da7ee5e2df1d9247a064b678fb456fc9ef8bef6a56a
▶市HP(ID:1041432)
☆問い合わせ先:tel 632-6332,FAX 632-6336,mail manabee@city.utsunomiya.tochigi.jp -
イベント
わくわくおたのしみタイム「サコッシュDEハロウィン♪」
学習概要:サコッシュ作り
開催期間:2025/10/26~2025/10/26
開催場所:南図書館(雀宮町)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
かんたんなハロウィーンのサコッシュを作り、南図書館をミニパレード。
◆対象:おおむね3歳~小学校低学年。
◆定員:先着15人。 -
イベント
宇都宮ブレックス*10月ホームゲーム日程
学習概要:プロスポーツ観戦
開催期間:2025/10/11~2025/10/26
開催場所:ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 他
- スポーツ・レクリ
- 球技
◆日時・対戦相手・会場:
▽11・12日午後3時5分~=島根スサノオマジック(日環アリーナ栃木)。
▽15日午後7時5分~=千葉ジェッツ(日環アリーナ栃木)。
▽22日午後7時~=ソウルSKナイツ(ブレックスアリーナ宇都宮)。
▽25・26日午後3時5分~=滋賀レイクス(ブレックスアリーナ宇都宮)。*詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.com をご覧ください。
-
講座
糖尿病予防講座をオンデマンド配信
学習概要:糖尿病予防に関する講座
開催期間:2025/10/14~2025/11/14
開催場所:オンデマンド配信
- 家庭生活
- 健康
齋藤新介さん(宇都宮東病院医師)、郷間美香さん(宇都宮東病院管理栄養士)による糖尿病予防に関する講話。
◆視聴方法:健康増進課公式YouTube「健康つつみやきちゃんねる」にアクセス。
◆休館日:10月1・8・13・15・22・29日。 -
イベント
申込が必要
税の百人一首*作品募集
学習概要:税の百人一首作品を募集
開催期間:2025/10/01~2025/10/31
開催場所:「税の百人一首」実行委員会事務局
- 文学
- 短歌・俳句・川柳
◆募集内容:税をテーマにした短歌。
◆申込期限:10月31日(必着)。
◆その他:申込方法など、詳しくは、「税の百人一首」実行委員会事務局へ。 -
イベント
申込が必要
「Vitality宇都宮ウォーク」参加者募集
学習概要:「Vitality宇都宮ウォーク」参加者を募集
開催期間:2025/10/13~2025/11/09
開催場所:各自
- 家庭生活
- 健康
◆期間:10月13日~11月9日。
◆内容:本市と連携協定を結ぶ住友生命保険相互会社の「Vitalityアプリ」と「うつのみや健康アプリ」のコラボレーション事業です。ウオーキングなどの週間目標を達成すると、特典を獲得できます。「Vitalityアプリ」は最大4週間無料で体験することができます。◆対象:うつのみや健康ポイントアプリに参加している、またはこれから参加予定の人。
◆定員:先着500人。
◆申込期間:10月6~12日。 -
講座
申込が必要
緑化講習会*平石
学習概要:緑化講習会
開催期間:2025/10/26~2025/10/26
開催場所:平石地区市民センター
- 家庭生活
- 園芸
バラ栽培に関する疑問解決講座。
◆対象:市内在住か通勤通学者。
◆定員:先着30人。
◆申込:10月3~21日に、電話で。 -
イベント
申込が必要
いつでもバルーンカフェ まちぴあコネクト特別回
学習概要:まちぴあコネクト特別回
開催期間:2025/10/01~2025/10/30
開催場所:まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
バルーンアートの個別練習会。
◆日時:10月1~30日まで毎日、月~土曜日=午前9時~午後9時30分、日曜日・祝休日=午前9時~午後5時。◆申込:まちぴあホームページまたは電話で。
-
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭*東
学習概要:東生涯学習センター(中今泉)で秋の文化祭
開催期間:2025/10/25~2025/10/26
開催場所:東生涯学習センター(中今泉)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆内容:作品展示、体験・産物販売など。10月26日=ステージ発表。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭*陽光
学習概要:陽光地域コミュニティセンター(緑5丁目)で秋の文化祭
開催期間:2025/10/25~2025/10/26
開催場所:陽光地域コミュニティセンター(緑5丁目)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆内容:作品展示。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
講座
申込が必要
手打ちうどん・アップルパイ作り
学習概要:料理
開催期間:2025/10/26~2025/10/26
開催場所:篠井農産加工所
- 家庭生活
- 料理・食生活
手打ちうどん・アップルパイ作り。
◆対象:市内在住者。中学生以下は保護者同伴。
◆定員:抽選30人。最小催行人数10人。
◆費用:1,000円。
◆申込:10月17日(必着)までに、往復はがきで、篠井農産加工所(下小池町466-1)☎080(9050)2515へ。
◆問い合わせ:観光MICE推進課☎(632)2456。 -
イベント
コスモスまつり
学習概要:コスモスまつり
開催期間:2025/10/26~2025/10/26
開催場所:田川下反町橋周辺 他
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
キーワードラリーお米抽選会や「ちゅん鍋」の無償提供、キッチンカー、駄菓子屋、マジックショーなど。
*「ちゅん鍋」はなくなり次第終了。
◆会場:NHR倉庫(下反町町)、田川下反町橋周辺。◆定員:抽選会は先着200人。
◆問い合わせ:田川フラワーロード雀宮☎090-3241-7789。 -
イベント
折り紙 かぼちゃ
学習概要:折り紙
開催期間:2025/10/24~2025/10/31
開催場所:田原児童館(上田原町)
- 芸術・工芸
- 手工芸
折り紙でかぼちゃを作る。
◆対象:幼児~小学生。
◆問い合わせ:田原児童館☎(672)4001、または子ども政策課。
◆休館日:10月4・6・13・18・19・20・27日。
