- マナビスホーム
- 講座・イベント検索
件数:17件
-
講座
申込が必要
No.14 パソコン講座 エクセル・ワード基礎編 平日コース(初級)(全6回)
学習概要:パソコン講座 エクセル・ワード基礎編
開催期間:2025/09/17~2025/09/26
開催場所:パルティ とちぎ男女共同参画センター
- 情報・通信
- パソコン
エクセル・ワードに挑戦!自己流なので基本から学びなおしたいという方にもおススメです。
◆内容:ワードの基本(文書作成、グラフィック機能など)やエクセルの基本(四則演算、表計算、関数など)。
*研修環境:Windows11、Office2024◆対象:マウス操作と文字入力が可能な方。
◆定員:抽選20名。*希望者多数の場合は抽選になります。申込み締切後一週間程度で、抽選の結果を郵送します。
◆受講料:7,000円(別途教材費 2,200円程度)。
◆保育:一時保育がある講座です。満6ヶ月から小学校3年生のお子さんが対象 1回300円(予定)。
◆申込締切:8/19(火)。
◆お申込み・お問い合わせは、(公財)とちぎ男女共同参画財団のHP(https://www.parti.jp/)・TEL(665)7706・FAX(665)7722・直接来館にて(火~日曜日 午前9時~午後5時)。*電話・ファクスのお掛け間違いにご注意ください。
◆申込み時に次の事項をお知らせください。
①講座No.講座名 ②氏名 ③年齢 ④郵便番号 ⑤住所 ⑥電話番号 ⑦一時保育の有無(希望する場合は、お子さんの氏名(ふりがな)・性別・生年月日)。
*都合により講座内容が変更になる場合があります。
*定員に満たない場合、申込締切日を過ぎても申込みを受け付ける場合があります。
*お申込み時にいただいた個人情報は、連絡やセミナー案内等の目的以外には使用いたしません。
◆休館日:毎週月曜日・国民の祝日・12月29日~1月3日。 -
講座
申込が必要
ソフトピラティス
学習概要:明保野体育館(明保野町)でスポーツ教室
開催期間:2025/08/20~2025/09/17
開催場所:明保野体育館(明保野町)
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
運動強度が軽めのピラティス。
全5回。◆対象:16歳以上。
◆定員:先着20人。
◆費用:3,000円。
◆申込:7月5日午前9時から、宇都宮スポーツナビホームページで。
◆お問合せ:スポーツ都市推進課、市スポーツ振興財団☎(663)1611へ。 -
イベント
申込が必要
第39回宇都宮マラソン大会 参加者募集
学習概要:マラソン大会参加者募集
開催期間:2025/07/15~2025/09/30
開催場所:清原中央公園(清原工業団地)
- スポーツ・レクリ
- 陸上競技
◆日時:11月16日(日)午前9時~。
◆会場:清原中央公園(清原工業団地)、コースは清原工業団地内および周辺道路。
◆申込期間:7月15日~9月30日。◆申込方法:RUNNETホームページhttp://runnet.jpに必要事項を入力。
◆その他:種目・参加料・定員など、詳しくは、宇都宮マラソン大会ホームページをご覧ください。
◆問い合わせ:スポーツ都市推進課または、市スポーツ振興財団☎(663)1611へ。 -
イベント
申込が必要
募集*宮っこフェスタ
学習概要:宮っこフェスタ 動画作品を募集
開催期間:2025/07/01~2025/09/19
開催場所:オリオンスクエア
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆日時:10月25日(土)午前10時~午後2時。
◆募集内容:動画募集企画「宮っこチャンネル」=家庭や学校、地域での子どもの触れ合い、青少年の活動発表などを撮影した1分以内の動画。▼応募期限:9月19日。
◆応募方法:宮っこフェスタホームページの募集要項を確認の上、宮っこフェスタ公式LINEへ動画データを送付。
▼その他:応募者に、抽選で景品を贈呈します。ファミリー部門、青少年企画部門、地域活性化部門の3部門の入賞者には賞品を贈呈します。 -
講座
申込が必要
子育て広場
学習概要:子育て広場
開催期間:2025/05/21~2025/12/17
開催場所:中央生涯学習センター(中央1丁目)
- 家庭生活
- 子育て
リトミック、ベビーヨガなどを通して、親子の触れ合いを深め、また仲間づくりや情報交換の場として親子同士の交流を育む。
*全6回。◆対象:市内在住の乳幼児とその保護者。
◆定員:抽選30組。
◆申込:4月14日までに、直接またはEメールで。 -
イベント
申込が必要
上河内民俗資料館写真展の写真を募集
学習概要:写真募集
開催期間:2025/08/01~2025/09/21
開催場所:上河内民俗資料館(中里町)
- 他の芸術・展覧会
- 写真・映像
■上河内民俗資料館写真展。
◆開催期間:10月1日~11月30日。
◆会場:上河内民俗資料館(中里町)。
■写真募集。
◆内容:上河内地域の自然や暮らし、伝統文化などをテーマにした写真。◆対象:県内在住者。
◆応募期限:9月21日。
◆その他:応募方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、上河内民族資料館☎(674)3480、文化都市推進課☎(632)2766へ。
◆休館日:8月4・12・18・25日。 -
イベント
申込が必要
ぴょんぴょんクラブ
学習概要:ぴょんぴょんクラブ
開催期間:2025/09/17~2025/11/19
開催場所:田原児童館
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
親子で楽しく体を動かして遊ぶ。全3回。
◆対象:2歳児以上とその保護者。
◆定員:先着15組。
◆申込:8月19日午前10時から、直接または電話で、田原児童館☎(672)4001へ。
◆休館日:8月2・4・11・16・17・18・25・30日。 -
講座
申込が必要
基礎を学ぶヨガ教室
学習概要:女性向けスポーツ教室
開催期間:2025/09/03~2025/09/17
開催場所:宮原運動公園球場
- スポーツ・レクリ
- 体操・エアロビクス
基礎を学ぶヨガ教室。全3回。
◆対象:妊娠していない19歳以上の女性。
◆定員:先着12人。
◆費用:2,400円。
◆申込:8月6日午前10時から、電話で、宮原運動公園管理事務所☎(658)1052へ。 -
イベント
申込が必要
宇都宮ウォーキングフェスタ2025 参加者募集
学習概要:宇都宮ウォーキングフェスタ参加者募集
開催期間:2025/08/12~2025/09/19
開催場所:宇都宮歩け歩け大会実行委員会事務局(みんなでまちづくり課内)
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
◆開催期日:10月19日(日)。荒天中止。
◆会場:宮みらいライトヒル(宮みらい)。
◆内容:
①ふれあいコース(約12.5㎞)。
②ファミリーコース(約5㎞)。◆費用:1,000円(事前受付、中学生以下無料)。
◆申込期間:8月12日~9月19日。
◆その他:申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、宇都宮歩け歩け大会実行委員会事務局(みんなでまちづくり課内)☎(632)2884へ。 -
講座
申込が必要
速くなろう!かけっこ塾
学習概要:ジュニアスポーツ教室
開催期間:2025/09/03~2025/09/17
開催場所:雀宮体育館
- スポーツ・レクリ
- 陸上競技
速くなろう!かけっこ塾。全3回。
◆1人当たりの費用:1,500円(別途入館料などがかかる場合があります)。
◆対象:小学生。
◆定員:先着50人。
◆申込:8月5日午前9時から、宇都宮スポーツナビホームページで。
◆問い合わせ:市スポーツ振興財団☎(663)1611、または、スポーツ都市推進課。 -
講座
申込が必要
基礎を学ぶヨガ教室
学習概要:女性向けスポーツ教室
開催期間:2025/09/03~2025/09/17
開催場所:宮原運動公園球場
- スポーツ・レクリ
- 体操・エアロビクス
基礎を学ぶヨガ教室。全3回。
◆対象:妊娠していない19歳以上の女性。
◆定員:先着12人。
◆費用:2,400円。
◆申込:8月6日午前10時から、電話で、宮原運動公園管理事務所☎(658)1052へ。 -
イベント
申込が必要
俳歌柳壇 応募方法
学習概要:俳歌柳壇募集
開催期間:2025/09/01~2025/09/20
開催場所:市役所広報広聴課
- 文学
- 短歌・俳句・川柳
俳句・短歌・川柳を募集します。未発表作品に限ります。
◆対象:市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。
◆応募方法:1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。
・はがき表面=住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。
・はがき裏面=作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。
◆募集:毎月20日(消印有効)までに、〒320-8540 市役所広報広聴課☎(632)2028へ。
◆その他:ウェブによる応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 -
イベント
もったいない月間パネル展示
学習概要:パネル展示
開催期間:2025/09/16~2025/09/18
開催場所:宇都宮市役所1階市民ホール
- 家庭生活
- その他・全般
もったいない月間パネル展示。
◆その他:最終日は早めに終了する場合があります。
-
講座
申込が必要
外国人のための日本語教室(水) (ひらがな別)
学習概要:日本語教室
開催期間:2025/09/03~2025/09/24
開催場所:国際交流プラザ(馬場通り4丁目)
- 語学
- 日本語
水曜日の教室です。楽しく日本語を学びましょう。
*9月のお休み:なし。
◆時間:①10:00~12:00②13:30~15:30。どちらかを選んでください。◆対象:市内に住む外国人、市内の会社や学校に行く外国人。
◆費用:1ヵ月1,000円。
◆申込方法:電話またはEメールで、市国際交流協会☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
にほんご きょうしつ*すいようび
学習概要:にほんご きょうしつ
開催期間:2025/09/03~2025/09/24
開催場所:こくさい こうりゅう ぷらざ(ばばどおり)
- 語学
- 日本語
すいようび の きょうしつ です。たのしく にほんご を まなびましょう。
*9 がつ の おやすみ:なし。
◆じかん:①10:00~12:00 ②13:30~15:30。どちらか を えらんで ください。◆たいしょう:うつのみや しない に すんでいる がいこくじん、しない の かいしゃ や がっこう に いく がいこくじん。
◆ひよう:1かげつ 1,000えん。
◆もうしこみ ほうほう:でんわ または Eめーる で、うつのみやし こくさい こうりゅう きょうかい☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
家族介護教室*御本丸
学習概要:ひとりで悩まず一緒に学ぼう 家族介護教室
開催期間:2025/09/17~2025/09/17
開催場所:城東地域コミュニティセンター(城東2丁目)
- 市民生活・社会生活
- 福祉
認知症予防と高齢者住宅の種類。
◆対象:要介護高齢者を介護する家族など。
◆定員:先着15人。
◆申込:電話で、地域包括支援センター御本丸☎(651)4777へ。 -
イベント
申込が必要
いつでもバルーンカフェ
学習概要:まちぴあコネクト特別回
開催期間:2025/09/01~2025/09/30
開催場所:まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
バルーンアートの個別練習会。
◆日時:9月30日まで毎日、月~土曜日=午前9時~午後9時30分、日曜日・祝休日=午前9時~午後5時。◆申込:9月3日から、まちぴあホームページまたは電話で。
◆問い合わせ:まちぴあ☎(661)2778、みんなでまちづくり課☎(632)2286。