- マナビスホーム
- 講座・イベント検索
件数:17件
-
イベント
申込が必要
自然の緑 写真コンテスト 作品募集
学習概要:写真コンテスト
開催期間:2025/05/07~2025/07/18
開催場所:グリーントラストうつのみや事務局(市役所10階景観みどり課内)
- 他の芸術・展覧会
- 写真・映像
◆募集内容:「身近な自然」をテーマに、里山の動植物や雑木林の美しさをアピールするもの、人が遊んだり活動したりする姿などを表現したもの。
◆対象:次のすべてに該当する作品。
①1年以内に撮影した未発表のもの。
②カラーまたは白黒の四つ切り判かA4判の単写真。
③後加工、合成、組み写真不可。
④撮影場所の指定なし、人工的な緑(公園・街路樹・庭木・社寺林など)は対象外。◆募集期間:5月日~7月18日。
◆その他:応募方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 -
講座
申込が必要
修道館アカデミー
学習概要:学習講座
開催期間:2025/06/18~2025/07/09
開催場所:中央生涯学習センター(中央1丁目)
- 教養
- その他・全般
音楽を活用した仲間づくりと、ライフプランを学ぶ大人の学習講座。
*全4回。◆対象:市内在住か通勤者で20歳以上の人。
◆定員:抽選40人。
◆申込:5月14日までに、直接またはEメール・はがきで、中央生涯学習センター(中央1丁目1-13)☎(632)6331、✉u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 -
講座
申込が必要
スポーツ教室*ソフトバレトン
学習概要:大人向けスポーツ教室
開催期間:2025/07/02~2025/07/30
開催場所:明保野体育館(明保野町)
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
運動強度軽めのバレトンで体づくり。全5回。
◆対象:16歳以上。
◆定員:先着20人。
◆費用:3,000円。
◆申込:6月5日午前9時から、宇都宮スポーツナビホームページで。
◆問合せ:宇都宮市スポーツ振興財団☎(663)1611。 -
講座
申込が必要
基礎を学ぶヨガ教室
学習概要:女性向けスポーツ教室
開催期間:2025/07/02~2025/07/23
開催場所:宮原運動公園
- スポーツ・レクリ
- 体操・エアロビクス
◆日時:7月2・16・23日、午前9時30分~10時30分と午前10時45分~11時45分。全3回。
◆対象:妊娠していない19歳以上の女性。
◆定員:各先着12人。
◆費用:2,400円。
◆申込:6月5日午前9時から、電話で。
◆問合せ:宮原運動公園管理事務所(658)1052。 -
講座
申込が必要
外国人のための日本語教室(水) (ひらがな別)
学習概要:日本語教室
開催期間:2025/07/02~2025/07/23
開催場所:国際交流プラザ(馬場通り4丁目)
- 語学
- 日本語
水曜日の教室です。楽しく日本語を学びましょう。
*7月のお休み:7月30日。
◆時間:①10:00~12:00②13:30~15:30。どちらかを選んでください。◆対象:市内に住む外国人、市内の会社や学校に行く外国人。
◆費用:1ヵ月1,000円。
◆申込方法:電話またはEメールで、市国際交流協会☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
イベント
申込が必要
俳歌柳壇 応募方法
学習概要:俳歌柳壇募集
開催期間:2025/07/01~2025/07/20
開催場所:市役所広報広聴課
- 文学
- 短歌・俳句・川柳
俳句・短歌・川柳を募集します。未発表作品に限ります。
◆対象:市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。
◆応募方法:1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。
・はがき表面=住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。
・はがき裏面=作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。
◆募集:毎月20日(消印有効)までに、〒320-8540 市役所広報広聴課☎(632)2028へ。
◆その他:ウェブによる応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 -
イベント
申込が必要
うつのみや百人一首市民大会
学習概要:うつのみや百人一首市民大会 参加者募集
開催期間:2025/07/01~2025/09/12
開催場所:ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
うつのみや百人一首市民大会。
◆日時:11月23日(日)午前8時30分~。◆競技区分:広報うつのみや7月号32ページをご確認ください。
◆対象:市内在住か通勤通学者。
◆申込期限:9月12日(必着)。
◆申込方法:市ホームページの申し込みフォームに必要事項を入力するか、申込書(市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクスで、〒320-8540うつのみや百人一首市民大会実行委員会事務局(文化都市推進課内)☎(632)2763、FAX(632)2765へ。なお、団体戦は学校単位での申し込み。
◆その他:申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 -
講座
申込が必要
にほんご きょうしつ*すいようび
学習概要:にほんご きょうしつ
開催期間:2025/07/02~2025/07/23
開催場所:こくさい こうりゅう ぷらざ(ばばどおり)
- 語学
- 日本語
すいようび の きょうしつ です。たのしく にほんご を まなびましょう。
*7 がつ の おやすみ:7 がつ 30 にち
◆じかん:①10:00~12:00 ②13:30~15:30。どちらか を えらんで ください。◆たいしょう:うつのみや しない に すんでいる がいこくじん、しない の かいしゃ や がっこう に いく がいこくじん。
◆ひよう:1かげつ 1,000えん。
◆もうしこみ ほうほう:でんわ または Eめーる で、うつのみやし こくさい こうりゅう きょうかい☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
イベント
申込が必要
参加者募集*第63回市民スポーツ大会
学習概要:第63回市民スポーツ大会参加者募集
開催期間:2025/07/01~2025/08/06
開催場所:宇都宮市体育館(ブレックスアリーナ宇都宮) 他
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
◆期日:9月14・21・27・28日、10月5日、11月2・9・23日。
◆会場:ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)他。
◆種目:軟式野球、ソフトテニス(混成)、バレーボール9人制、卓球(混成)、弓道、柔道、剣道、バドミントン(混成)、ソフトボール、サッカー、バスケットボール、ゲートボール、グラウンド・ゴルフ、ゴルフ。期日や会場は、種目ごとに異なります。◆参加資格:市内在住者(9月1日現在)。小・中学生・高校生、学連登録の短大・大学生は除く(定時制・専修学校生は出場可)。
◆申込期限:8月6日。
◆申込方法:直接または電話で、お住まいの地区体育協会へ。各地区体育協会の電話番号などについて、詳しくは、市スポーツ協会☎(680)4022へ。 -
イベント
申込が必要
第28回「自然に親しむ絵画コンクール」作品募集
学習概要:絵画作品募集
開催期間:2025/07/01~2025/09/05
開催場所:グリーントラストうつのみや事務局
- 芸術・絵画
- その他・全般
◆テーマ:思いっきり描こう。森や川、湿地などの自然、生きもの。
◆応募対象:①4歳~未就学児②小学1~3年生③小学4~6年生。*各1人1点のみ。
◆応募作品の規格:①八つ切り画用紙②③四つ切り画用紙。画材はクレヨン、ポスターカラー、絵の具、色鉛筆(切り絵、貼り絵、工作は不可)。◆応募期間:9月5日(必着)。
◆応募方法:グリーントラストうつのみや事務局(市役所10階・景観みどり課内)に置いてある応募要項(グリーントラストうつのみやホームページからも取り出し可。)の応募票に必要事項を書いて作品に貼り、直接または送付で、〒320-8540グリーントラストうつのみや事務局へ。
◆その他:各部門、最優秀賞1点、優秀賞5点、佳作若干数。入選した個人もしくは団体に直接通知します。なお、入賞作品は、ポスターや機関紙などで利用する場合があります。 -
イベント
申込が必要
作品募集*うつのみやふれあい文化祭
学習概要:障がいがある人の芸術作品を募集
開催期間:2025/07/01~2025/08/01
開催場所:宇都宮市文化会館
- 他の芸術・展覧会
- その他・全般
◆期日:9月20日(土)。
◆会場:市文化会館(明保野町)。
◆募集内容:絵画・書・工芸・文芸・写真。1人1部門につき1点。◆対象:市内在住か通勤通学する障がいのある人。
◆申込期限:8月1日。
◆その他:申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 -
イベント
申込が必要
作品募集*わく・わくアートコンクール
学習概要:障がいがある人の芸術作品を募集
開催期間:2025/07/01~2025/08/01
開催場所:障がい福祉課
- 他の芸術・展覧会
- その他・全般
◆募集内容:自作・未発表のもの。造形表現のジャンルは問いません。*1人1点。
◆対象:市内在住か通勤通学する障がいのある人。
◆申込期限:8月1日。
◆その他:申込方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 -
イベント
申込が必要
第18回うつのみや人づくりフォーラム 出演者募集
学習概要:ステージ出演者の募集
開催期間:2025/07/01~2025/08/04
開催場所:南図書館(雀宮町)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
◆日時:11月29日(土)午前10時~午後2時30分。
◆会場:南図書館。
◆内容:ダンス、演奏、合唱、研究や学習成果の発表など。◆対象:市内在住か市内で活動する個人または団体。
◆定員:7枠程度。
◆申込期限:8月4日。 -
イベント
申込が必要
募集*宮っこフェスタ
学習概要:宮っこフェスタ イベントでの学生ボランティアを募集
開催期間:2025/07/01~2025/09/05
開催場所:オリオンスクエア
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆日時:10月25日(土)午前10時~午後2時。
◆募集内容:学生ボランティア「宮っコンシェル」=イベント当日のステージ・出展ブース運営補助、クイズラリー運営、来場者へのアンケート聴取など。◆応募期限:9月5日。
◆応募方法:宮っこフェスタホームページに必要事項を入力。
▼その他:10月中旬にボランティア説明会を予定しています。詳しくは、従事決定者に別途連絡します。応募者多数の場合、抽選で決定します。応募方法について、詳しくは、宮っこフェスタホームページをご覧ください。 -
イベント
更生保護パネル展
学習概要:更生保護パネル展
開催期間:2025/06/30~2025/07/03
開催場所:市役所1階市民ホール(旭1丁目)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
更生保護パネル展。
◆その他:最終日は早めに終了する場合があります。
-
イベント
申込が必要
宇都宮城址まつり 参加者募集
学習概要:宇都宮城址まつり参加者募集
開催期間:2025/07/01~2025/07/23
開催場所:宇都宮城址公園 他
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
10月19日(日)宇都宮城址公園で開催
宇都宮城址まつり 参加者募集
1⃣社参行列参加者
◆時間:午前8時~午後1時。
◆内容:宇都宮城第46代城主戸田忠恕公が、江戸幕府14代将軍徳川家茂の代理として日光東照宮へ参詣
する様子を再現するため、時代衣装を身に着け、中心市街地を練り歩く。
◆定員:抽選15人程度。
◆費用:1,000円(保険料など)。
2⃣ステージ出演者
◆時間:午前10時~午後3時。
◆対象:「和」をテーマにした演奏や踊りなどを披露できる団体。
◆定員:抽選8団体程度。
◆出演時間:20分程度(準備、撤収を含む)。
3⃣ブース出店者
◆時間:午前10時~午後3時。
◆定員:抽選10団体程度。
◆費用:1団体8,000円(参加費)。基準数以上の備品の使用は、別途、使用料が必要になります。なお、テントの持ち込みはできません。
◆その他:テント(1張り)・(机3台)・(イス3脚)を提供します。
4⃣キッチンカー出店者
◆時間:午前10時~午後3時。
◆定員:抽選5団体程度。
◆費用:1団体3,000円(参加費)。
5⃣着付けスタッフ
◆時間:午前7時30分~午後4時。
◆内容:社参行列参加者への和服の着付け、行列に帯同して着崩れの直し、片付けなど。
◆定員:抽選50人程度。
◆その他:昼食、交通費の一部を支給。前日のリハーサルに参加できる人を優先。
6⃣ボランティア
◆時間:午前7時~午後4時。
◆内容:受け付けやイベント運営補助。
◆定員:10人程度。
◆その他:昼食を支給。◆申込期限:7月23日午後5時(必着)。
◆申込方法:市電子申請共通システムに必要事項を入力するか、直接または送付・Eメールで、「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(市役所10階・公園管理課内)に置いてある申し込み用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、〒320-8540「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局✉u55002200@city.utsunomiya.tochigi.jp.へ。 -
イベント
申込が必要
募集*宮っこフェスタ
学習概要:宮っこフェスタ 動画作品を募集
開催期間:2025/07/01~2025/09/19
開催場所:オリオンスクエア
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆日時:10月25日(土)午前10時~午後2時。
◆募集内容:動画募集企画「宮っこチャンネル」=家庭や学校、地域での子どもの触れ合い、青少年の活動発表などを撮影した1分以内の動画。▼応募期限:9月19日。
◆応募方法:宮っこフェスタホームページの募集要項を確認の上、宮っこフェスタ公式LINEへ動画データを送付。
▼その他:応募者に、抽選で景品を贈呈します。ファミリー部門、青少年企画部門、地域活性化部門の3部門の入賞者には賞品を贈呈します。