- マナビスホーム
- 講座・イベント検索
件数:30件
-
イベント
平和の語り部事業
学習概要:戦後80年の節目の年に平和について考えてみませんか
開催期間:2025/09/28~2025/10/19
開催場所:県護国会館(陽西町)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
映画「島守の塔」の上映、戦争により亡くなられた人の遺族による「平和の語り部」。当日は、護国資料館の見学可。
◆その他:申込方法など、詳しくは、保健福祉総務課☎(632)2919へ。
-
イベント
2025宇都宮ジャパンカップサイクルロードレース
学習概要:宇都宮ジャパンカップサイクルロードレース
開催期間:2025/10/17~2025/10/19
開催場所:市内各所
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
「自転車のまち 宇都宮」が世界に誇る自転車の国際大会「宇都宮ジャパンカップサイクルロードレース」を開催します。世界トップレベルの選手による本気の走りや、国内選手が世界に立ち向かう姿を間近で観戦しませんか。
◇チームプレゼンテーション
◆期日:10月17日(金)。
◇クリテリウム
◆期日:10月18日(土)。
◇ロードレース
◆期日:10月19日(日)。◆その他:詳しくは、宇都宮ジャパンカップサイクルロードレース実行委員会ホームページ https://www.japancup.gr.jp/ をご覧ください。
-
イベント
申込が必要
「障がい者スポーツ」体験会*サン・アビリティーズ
学習概要:サン・アビリティーズ(屋板町)で障がい者スポーツ体験会
開催期間:2025/10/19~2025/10/19
開催場所:サン・アビリティーズ(屋板町)
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
車いすバスケットボール、ボッチャ、ダーツ、手話など。
◆対象:障がいのある人を優先。
◆定員:先着50人。
◆申込開始:9月3日午前9時。
◆申込方法:直接または電話、ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ☎・FAX(656)1458へ。 -
イベント
担当学芸員によるギャラリートーク
学習概要:企画展関連イベント
開催期間:2025/10/19~2025/11/29
開催場所:宇都宮美術館 中央ホール(長岡町)
- 芸術・絵画
- その他・全般
企画展「ライシテからみるフランス美術――信仰の光と理性の光」の関連イベント。
◆その他:展覧会チケットが必要となります。※企画展チケットをお求めうえ中央ホールにお集まりください。
◆観覧料:一般1,200円(960円)、大学生・高校生1,000円(800円)、中学生・小学生800円(640円)。※()内は20名以上の団体料金。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている方とその介護者(1名)は無料。※宇都宮市在学または在住の高校生以下は無料。宮っこの誓いカードまたは学生証をご提示ください。
◆毎月第3日曜日は「家庭の日」です。高校生以下の方を含むご家族が来館された場合、企画展観覧料が一般・大学生は半額、高校生以下は無料になります。
◆休館日:月曜日(10月14日(火)、11月4日(日)、11月25日(火)は開館)。
*ただし10月13日(月・祝)、11月3日(月・祝)、11月24日(月・休)は開館。 -
イベント
申込が必要
俳歌柳壇 応募方法
学習概要:俳歌柳壇募集
開催期間:2025/10/01~2025/10/20
開催場所:市役所広報広聴課
- 文学
- 短歌・俳句・川柳
俳句・短歌・川柳を募集します。未発表作品に限ります。
◆対象:市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。
◆応募方法:1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。
・はがき表面=住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。
・はがき裏面=作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。
◆募集:毎月20日(消印有効)までに、〒320-8540 市役所広報広聴課☎(632)2028へ。
◆その他:ウェブによる応募も受け付けます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 -
講座
申込が必要
外国人学生のための日本語教室(日) (ひらがな別)
学習概要:日本語教室
開催期間:2025/10/05~2025/10/26
開催場所:国際交流プラザ(馬場通り4丁目)
- 語学
- 日本語
小学校高学年・中高生のための日曜日の教室です。楽しく日本語を学びましょう。
*10月のお休み:10月12日。◆対象:市内に住む、または市内の学校に行く小学校高学年から高校生程度の外国人。
◆費用:1ヵ月1,000円。
◆申込方法:電話またはEメールで、市国際交流協会☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
がいこくじん がくせい の ため の にほんご きょうしつ*にちようび
学習概要:にほんご きょうしつ
開催期間:2025/10/05~2025/10/26
開催場所:こくさい こうりゅう ぷらざ(ばばどおり)
- 語学
- 日本語
しょうがっこう こうがくねん・ちゅうがくせい・こうこうせい の きょうしつ です。たのしく にほんご を まなびましょう。
*10 がつ の おやすみ:10 がつ 12 にち。◆たいしょう:うつのみや しない に すんでいる、または、しない の がっこう に いく しょうがっこう こうがくねん から こうこうせい ていど の がいこくじん。
◆ひよう:1かげつ 1,000えん。
◆もうしこみ ほうほう:でんわ または Eめーる で、うつのみやし こくさい こうりゅう きょうかい☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
外国人のための日本語教室(日) (ひらがな別)
学習概要:日本語教室
開催期間:2025/10/05~2025/10/26
開催場所:国際交流プラザ(馬場通り4丁目)
- 語学
- 日本語
日曜日の教室です。楽しく日本語を学びましょう。
*10月のお休み:10月12日。◆対象:市内に住む外国人、市内の会社や学校に行く外国人。
◆費用:1ヵ月1,000円。
◆申込方法:電話またはEメールで、市国際交流協会☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
にほんご きょうしつ*にちようび
学習概要:にほんご きょうしつ
開催期間:2025/10/05~2025/10/26
開催場所:こくさい こうりゅう ぷらざ(ばばどおり)
- 語学
- 日本語
にちようび の きょうしつ です。たのしく にほんご を まなびましょう。
*10 がつ の おやすみ:10 がつ 12 にち。◆たいしょう:うつのみや しない に すんでいる がいこくじん、しない の かいしゃ や がっこう に いく がいこくじん。
◆ひよう:1かげつ 1,000えん。
◆もうしこみ ほうほう:でんわ または Eめーる で、うつのみやし こくさい こうりゅう きょうかい☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
イベント
2025宇都宮ジャパンカップ サイクルロードレース
学習概要:サイクルロードレース
開催期間:2025/10/19~2025/10/19
開催場所:森林公園
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
標高差185mのコースを14回にわたって駆け上がるロードレース。
◆会場:森林公園周回コース144.2㎞(1周10.3㎞×14周)。
*関連イベント情報など詳しくは広報うつのみや10月号をご覧ください。◆交通規制:▽10月18日(土)午前8時50分~午後1時30分。
▽10月19日(日)午前9時50分~午後2時30分。 -
講座
申込が必要
子ども自然体験・クラフトづくり
学習概要:クラフトづくり
開催期間:2025/10/19~2025/10/19
開催場所:鶴田沼緑地
- 芸術・工芸
- 工作
木などの材料でクラフト作りを体験。
◆定員:先着10組。
◆費用:300円。
◆申込:10月3日から、電話で。 -
イベント
うつのみやグリーンマルシェ
学習概要:マルシェ
開催期間:2025/10/19~2025/10/19
開催場所:宮みらいライトヒル2階交流広場
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
グリーン農業(※)で生産された宇都宮産農産物の販売およびグリーン農業で生産された宇都宮産農産物を使用した加工品・飲食物の販売。
※「環境負荷の低減」と「収益性の向上」を両立する、環境と調和した持続可能な農業生産。*宮PASSカード提示で特典が!
-
イベント
申込が必要
ぬいぐるみお泊まり会
学習概要:ぬいぐるみお泊まり会
開催期間:2025/10/15~2025/10/19
開催場所:南図書館(雀宮町)
- 家庭生活
- その他・全般
お気に入りのぬいぐるみを図書館にお泊まりさせる。
◆日時:お預かり=10月15日午後4時~6時、お泊まり=10月16日、お迎え=10月17日午後4時~6時。10月18・19日午前10時~午後6時。◆対象:市内在住の3歳~小学2年生。
◆定員:先着10人。ぬいぐるみは1人1体まで。
◆申込:10月8日午後2時から、電話で。
◆休館日:10月6・14・16・20・27日。 -
イベント
秋の山野草展
学習概要:山野草展
開催期間:2025/10/18~2025/10/19
開催場所:養護老人ホームアオーラ而今(陽東3丁目)
- 家庭生活
- 園芸
宇都宮山野草愛好会による、丹精込めて育てた秋の山野草などを展示。
*当日、直接、会場へ。
◆問い合わせ:主催者または宇都宮山野草愛好会☎(661)4983へ。 -
イベント
清明台(櫓)2階を特別開放
学習概要:宇都宮城址公園 清明台(櫓)2階の特別開放
開催期間:2025/10/19~2025/10/19
開催場所:宇都宮城址公園
- 教養
- 民俗・文化財
清明台(櫓)2階を特別開放。雨天中止。
◆申込:当日、直接、会場へ。
-
講座
糖尿病予防講座をオンデマンド配信
学習概要:糖尿病予防に関する講座
開催期間:2025/10/14~2025/11/14
開催場所:オンデマンド配信
- 家庭生活
- 健康
齋藤新介さん(宇都宮東病院医師)、郷間美香さん(宇都宮東病院管理栄養士)による糖尿病予防に関する講話。
◆視聴方法:健康増進課公式YouTube「健康つつみやきちゃんねる」にアクセス。
◆休館日:10月1・8・13・15・22・29日。 -
イベント
宇都宮城址まつり
学習概要:宇都宮城址まつり
開催期間:2025/10/19~2025/10/19
開催場所:宇都宮城址公園(本丸町) 他
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
宇都宮城の歴史に触れる 宇都宮城址まつり。
◆期日:10月19日(日)。荒天中止。
◇社参行列
▼時間:午前10時30分~正午。
▼コース:市役所~オリオン通り(二荒山神社経由)~宇都宮城址公園。
▼内容:時代衣装や笠などを身に着け、江戸時代の日光社参を再現して街中を練り歩く。
◇城内イベント
▼時間:午前10時~午後3時。
▼会場:宇都宮城址公園。
▼内容:「和」をテーマにしたステージイベント、飲食・体験ブース・キッチンカーの出店、宇都宮城VRゴーグル動画体験、甲冑衣装体験、子ども向け家紋スタンプラリー、晴明台(櫓)2階の特別開放など。◆その他:食育フェア・城址公園まつりのチラシに掲載された市内循環バス「きぶな」の無料券を提示すると、JR宇都宮駅停留所から宇都宮城址公園入口停留所までのバス運賃が無料になります。
*宮PASSカード提示で特典が! -
イベント
宇都宮城址まつり
学習概要:宇都宮城址まつり
開催期間:2025/10/19~2025/10/19
開催場所:宇都宮城址公園(本丸町) 他
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
宇都宮城の歴史に触れる 宇都宮城址まつり。
◆期日:10月19日(日)。荒天中止。
◇社参行列
▼時間:午前10時30分~正午。
▼コース:市役所~オリオン通り(二荒山神社経由)~宇都宮城址公園。
▼内容:時代衣装や笠などを身に着け、江戸時代の日光社参を再現して街中を練り歩く。
◇城内イベント
▼時間:午前10時~午後3時。
▼会場:宇都宮城址公園。
▼内容:「和」をテーマにしたステージイベント、飲食・体験ブース・キッチンカーの出店、宇都宮城VRゴーグル動画体験、甲冑衣装体験、子ども向け家紋スタンプラリー、晴明台(櫓)2階の特別開放など。◆その他:食育フェア・城址公園まつりのチラシに掲載された市内循環バス「きぶな」の無料券を提示すると、JR宇都宮駅停留所から宇都宮城址公園入口停留所までのバス運賃が無料になります。
*宮PASSカード提示で特典が! -
イベント
宮ふれあいステーションジャズ
学習概要:ジャズライブ
開催期間:2025/10/19~2025/10/19
開催場所:JR宇都宮駅2階改札前
- 音楽
- ジャズ
◆出演者:木戸孝子Brazirian Duo。
◆申込:当日、直接、会場へ。
-
イベント
宮ふれあいステーションジャズ
学習概要:ジャズライブ
開催期間:2025/10/19~2025/10/19
開催場所:JR宇都宮駅2階改札前
- 音楽
- ジャズ
◆出演者:木戸孝子Brazirian Duo。
◆申込:当日、直接、会場へ。
-
イベント
宇都宮ブリッツェン*10月大会日程
学習概要:プロスポーツ観戦
開催期間:2025/10/18~2025/10/19
開催場所:市内
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
◆期日・大会名:
▽18日・宇都宮ジャパンカップクリテリウム。
▽19日・宇都宮ジャパンカップロードレース。◆申込方法など:詳しくは、宇都宮ブリッツェン公式ホームページ https://www.blitzen.co.jp をご覧ください。
-
イベント
申込が必要
税の百人一首*作品募集
学習概要:税の百人一首作品を募集
開催期間:2025/10/01~2025/10/31
開催場所:「税の百人一首」実行委員会事務局
- 文学
- 短歌・俳句・川柳
◆募集内容:税をテーマにした短歌。
◆申込期限:10月31日(必着)。
◆その他:申込方法など、詳しくは、「税の百人一首」実行委員会事務局へ。 -
イベント
第20回 うつのみや食育フェア
学習概要:食育イベント
開催期間:2025/10/19~2025/10/19
開催場所:ライトキューブ宇都宮 宮みらいライトヒル(宮みらい)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
榎本 遼香さん(東京・オリンピック女子板飛び込み代表)による食に関するトークショー、小・中学生のトマトのレシピコンクール表彰式と調理披露、産学官連携(宮島醬油×宇都宮大学×本市)による商品開発の活動発表、体験型ブースや、地元の食材などを使用した食べ物の販売ブースなど約50ブースを出展。
◆その他:宮PASS提示で特典がもらえます。◆その他:来場者用駐車場はありません。食育フェア・城址まつりのチラシに掲載された市内循環バス「きぶな」の無料券を提示すると、JR宇都宮駅停留所から宇都宮城址公園入口停留所までのバス運賃が無料になります。
*宮PASSカード提示で特典が! -
イベント
申込が必要
「Vitality宇都宮ウォーク」参加者募集
学習概要:「Vitality宇都宮ウォーク」参加者を募集
開催期間:2025/10/13~2025/11/09
開催場所:各自
- 家庭生活
- 健康
◆期間:10月13日~11月9日。
◆内容:本市と連携協定を結ぶ住友生命保険相互会社の「Vitalityアプリ」と「うつのみや健康アプリ」のコラボレーション事業です。ウオーキングなどの週間目標を達成すると、特典を獲得できます。「Vitalityアプリ」は最大4週間無料で体験することができます。◆対象:うつのみや健康ポイントアプリに参加している、またはこれから参加予定の人。
◆定員:先着500人。
◆申込期間:10月6~12日。 -
講座
申込が必要
上河内民俗資料館企画展関連事業「(仮)建造物から見た昭和のうつのみや」
学習概要:上河内民俗資料館企画展関連事業
開催期間:2025/10/19~2025/10/19
開催場所:上河内地区市民センター
- 教養
- 民俗・文化財
大嶽陽徳さん(宇都宮大学助教)による記念講演会。
◆定員:先着50人。
◆申込:10月4日午前9時から、電話で、上河内民俗資料館☎(674)3480へ。
◆問い合わせ:文化都市推進課☎(632)2768。
◆上河内民俗資料館休館日:10月6・14・20・27日。 -
イベント
申込が必要
いつでもバルーンカフェ まちぴあコネクト特別回
学習概要:まちぴあコネクト特別回
開催期間:2025/10/01~2025/10/30
開催場所:まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
バルーンアートの個別練習会。
◆日時:10月1~30日まで毎日、月~土曜日=午前9時~午後9時30分、日曜日・祝休日=午前9時~午後5時。◆申込:まちぴあホームページまたは電話で。
-
イベント
アニメ映画会
学習概要:映画鑑賞
開催期間:2025/10/19~2025/10/19
開催場所:東図書館
- 他の芸術・展覧会
- 写真・映像
◆上映作品:「アルプスの少女ハイジ」。
◆定員:各先着50人。
◆申込:当日、上映開始30分前から、整理券を配付。 -
イベント
アニメ映画会
学習概要:映画鑑賞
開催期間:2025/10/19~2025/10/19
開催場所:東図書館
- 他の芸術・展覧会
- 写真・映像
◆上映作品:「アルプスの少女ハイジ」。
◆定員:各先着50人。
◆申込:当日、上映開始30分前から、整理券を配付。 -
イベント
花と緑のフェスティバルうつのみや2025
学習概要:花と緑のフェスティバル
開催期間:2025/10/07~2025/10/19
開催場所:宇都宮城址公園 他
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
街中に花を見に行こう!「花と緑のウォークラリー」
◆期間:10月7日~19日。
◆会場:釜川ふれあい広場、ミハシカフェ前、宇都宮城址公園北側入口、宇都宮城址公園おほり橋付近、市役所北側バス停横、まちかど広場、東武宇都宮百貨店2階「あとりえドリーム」店内。◆その他:実施期間終了後に抽選を行い、当選者に景品を送付します。参加方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。
*宮PASSカード提示で特典が! -
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭*河内
学習概要:河内生涯学習センター(中岡本町)で秋の文化祭
開催期間:2025/10/18~2025/10/19
開催場所:河内生涯学習センター(中岡本町)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆内容:芸能音楽祭、作品展示。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。