- マナビスホーム
- 講座・イベント検索
件数:29件
-
講座
申込が必要
サツマイモの植付けから収穫まで*海道小北樹林地
学習概要:里山の循環型農業体験
開催期間:2025/05/10~2025/10/25
開催場所:海道小北樹林地(海道町)
- 家庭生活
- 園芸
海道小北樹林地でサツマイモの植付けから収穫までを通し、里山の循環型農業を体験しよう。
◆内容・日時:
①植え付け=5月10日(土)午前9時~正午。
②収穫=10月25日(土)午前9時~正午。
*雨天時は、現地で開催可否を決定。◆対象:全日程に参加できる人優先。
◆定員:先着7組。
◆費用:各300円。
◆申込方法:4月4日から電話で。 -
講座
申込が必要
総合事業訪問型サービスA従事者養成研修*総合コミュニティーセンター(明保野町)会場
学習概要:総合事業訪問型サービスA従事者養成研修
開催期間:2025/10/04~2025/10/25
開催場所:総合コミュニティセンター
- 市民生活・社会生活
- 福祉
福祉サービスの基本や基礎的な介護技術などに関する講義と演習(20時間程度)。全4回。
◆対象:市内の訪問型サービスA事業所で働く意思があり、介護福祉士や介護職員初任者研修等修了者などの介護関係資格のない人。その他、介護保険制度のサービスBや高齢者を対象とした生活支援ボランティアへの従事を予定している人。
◆定員:先着20人。
◆申込期限:9月17日(必着)。
◆申込方法:高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所・コミュニティセンター・老人福祉センターなどに置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、〒320-8540市役所高齢福祉課、☎(632)2906、FAX(632)3040、✉u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 -
講座
申込が必要
エクササイズデビュー教室
学習概要:市保健センター(トナリエ宇都宮9階)で健康講座
開催期間:2025/10/18~2025/11/22
開催場所:市保健センター(トナリエ宇都宮9階)
- 家庭生活
- 健康
自宅で手軽にできる筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話、体組成測定など。
全6回。◆対象:市内在住の運動制限のない30~64歳までの人。
◆定員:先着15人。
◆申込:9月5日9時30分から、市ホームページまたは電話で。
◆休館日:9月3・10・15・17・23・24日。 -
講座
申込が必要
モーニングヨガ
学習概要:ヨガ教室
開催期間:2025/10/25~2025/10/25
開催場所:大谷コネクト
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
モーニングヨガ。
◆対象:16歳以上。
◆定員:先着50人。
◆費用:800円。
◆申込開始:9月5日午前9時から、宇都宮スポーツナビホームページで。
◆お問合せ:市スポーツ振興財団☎(663)1611、スポーツ都市推進課☎(632)2738。 -
講座
申込が必要
外国人のための日本語教室(土) (ひらがな別)
学習概要:日本語教室
開催期間:2025/10/04~2025/10/25
開催場所:国際交流プラザ(馬場通り4丁目)
- 語学
- 日本語
土曜日の教室です。楽しく日本語を学びましょう。
*10月のお休み:10月18日。◆対象:市内に住む外国人、市内の会社や学校に行く外国人。
◆費用:1ヵ月1,000円。
◆申込方法:電話またはEメールで、市国際交流協会☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
にほんご きょうしつ*どようび
学習概要:にほんご きょうしつ
開催期間:2025/10/04~2025/10/25
開催場所:こくさい こうりゅう ぷらざ(ばばどおり)
- 語学
- 日本語
どようび の きょうしつ です。たのしく にほんご を まなびましょう。
*10 がつ の おやすみ:10 がつ 18 にち。◆たいしょう:うつのみや しない に すんでいる がいこくじん、しない の かいしゃ や がっこう に いく がいこくじん。
◆ひよう:1かげつ 1,000えん。
◆もうしこみ ほうほう:でんわ または Eめーる で、うつのみやし こくさい こうりゅう きょうかい☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
外国人のための日本語教室(土) (ひらがな別)
学習概要:日本語教室
開催期間:2025/10/04~2025/10/25
開催場所:北生涯学習センター(若草3丁目)
- 語学
- 日本語
北生涯学習センター(若草3丁目)の土曜日の教室です。楽しく日本語を学びましょう。
*10月のお休み:なし。◆対象:市内に住む外国人、市内の会社や学校に行く外国人。
◆費用:1ヵ月1,000円。
◆申込方法:電話またはEメールで、市国際交流協会☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
講座
申込が必要
にほんご きょうしつ*どようび
学習概要:にほんご きょうしつ
開催期間:2025/10/04~2025/10/25
開催場所:きた しょうがいがくしゅうせんたー(わかくさ 3 ちょうめ)
- 語学
- 日本語
きた しょうがいがくしゅうせんたー の、どようび の きょうしつ です。たのしく にほんご を まなびましょう。
*10 がつ の おやすみ:なし。◆たいしょう:うつのみや しない に すんでいる がいこくじん、しない の かいしゃ や がっこう に いく がいこくじん。
◆ひよう:1かげつ 1,000えん。
◆もうしこみ ほうほう:でんわ または Eめーる で、うつのみやし こくさい こうりゅう きょうかい☎028(616)1870、✉ucia@ucia.or.jpへ。 -
イベント
申込が必要
ハロウィーンカーニバル2025
学習概要:「トライ東」(今泉町)で ハロウィーンカーニバル
開催期間:2025/10/25~2025/10/25
開催場所:青少年活動センター「トライ東」(今泉町)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆日時・内容:10月25日(土)
①午後3時~5時=ハロウィーンえんにち。
②午後6時~7時=おばけ親子パレード&コスチュームコンテスト。
◆対象・定員:①市内在住か通学する0歳~大学生=200人程度。
②市内在住か通学する年少児~小学6年生と通勤するその保護者=先着15組。
◆費用:②1,200円。◆申込開始:10月4日午前10時。
◆申込:①当日、直接、会場へトライ東ホームページに必要事項を入力。
◆問い合わせ:子ども政策課☎(632)2944またはトライ東へ。 -
イベント
申込が必要
ハロウィーンカーニバル2025
学習概要:「トライ東」(今泉町)で ハロウィーンカーニバル
開催期間:2025/10/25~2025/10/25
開催場所:青少年活動センター「トライ東」(今泉町)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆日時・内容:10月25日(土)
①午後3時~5時=ハロウィーンえんにち。
②午後6時~7時=おばけ親子パレード&コスチュームコンテスト。
◆対象・定員:①市内在住か通学する0歳~大学生=200人程度。
②市内在住か通学する年少児~小学6年生と通勤するその保護者=先着15組。
◆費用:②1,200円。◆申込開始:10月4日午前10時。
◆申込:①当日、直接、会場へトライ東ホームページに必要事項を入力。
◆問い合わせ:子ども政策課☎(632)2944またはトライ東へ。 -
イベント
宮っこフェスタ2025
学習概要:宮っこフェスタ
開催期間:2025/10/25~2025/10/25
開催場所:オリオンスクエア
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
青少年によるステージ発表や体験・飲食などのブース出展など。
◆その他:当日は、小学生向け職業体験「宮っこトライ」を街中の商店街などで実施しています。
*宮PASSカード提示で特典が! -
イベント
東消防署救急フェア
学習概要:救急フェア
開催期間:2025/10/25~2025/10/25
開催場所:ベルモール噴水広場(陽東6丁目)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
救急車やドクターカーの展示、写真撮影コーナー、身近な救急手当や心肺蘇生法の体験、ミニ救急車やミニレスキュー車搭乗体験(幼児対象)など。
*雨天中止。*当日、直接、会場へ。
-
イベント
宇都宮ブレックス*10月ホームゲーム日程
学習概要:プロスポーツ観戦
開催期間:2025/10/11~2025/10/26
開催場所:ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 他
- スポーツ・レクリ
- 球技
◆日時・対戦相手・会場:
▽11・12日午後3時5分~=島根スサノオマジック(日環アリーナ栃木)。
▽15日午後7時5分~=千葉ジェッツ(日環アリーナ栃木)。
▽22日午後7時~=ソウルSKナイツ(ブレックスアリーナ宇都宮)。
▽25・26日午後3時5分~=滋賀レイクス(ブレックスアリーナ宇都宮)。*詳しくは、宇都宮ブレックス公式ホームページ https://www.utsunomiyabrex.com をご覧ください。
-
講座
糖尿病予防講座をオンデマンド配信
学習概要:糖尿病予防に関する講座
開催期間:2025/10/14~2025/11/14
開催場所:オンデマンド配信
- 家庭生活
- 健康
齋藤新介さん(宇都宮東病院医師)、郷間美香さん(宇都宮東病院管理栄養士)による糖尿病予防に関する講話。
◆視聴方法:健康増進課公式YouTube「健康つつみやきちゃんねる」にアクセス。
◆休館日:10月1・8・13・15・22・29日。 -
イベント
申込が必要
税の百人一首*作品募集
学習概要:税の百人一首作品を募集
開催期間:2025/10/01~2025/10/31
開催場所:「税の百人一首」実行委員会事務局
- 文学
- 短歌・俳句・川柳
◆募集内容:税をテーマにした短歌。
◆申込期限:10月31日(必着)。
◆その他:申込方法など、詳しくは、「税の百人一首」実行委員会事務局へ。 -
イベント
申込が必要
キノコの観察会
学習概要:中央公園でキノコ探し
開催期間:2025/10/25~2025/10/25
開催場所:県中央公園
- 教養
- 植物・動物・生物
中央公園でキノコ探し。
◆対象:市内在住か通学する小・中学生とその保護者(未就学児のきょうだいがいる場合は保護者が1人ずつ付き添い可能な場合のみ可)。
◆定員:抽選20人。
◆申込:10月13日までに、市ホームページで。 -
イベント
たのしくまなぶ こうつう安全
学習概要:交通安全教室
開催期間:2025/10/25~2025/10/25
開催場所:東図書館(中今泉3丁目)
- 市民生活・社会生活
- 防災・防犯・交通安全
警察車両展示、自転車・歩行環境シミュレーター体験など。
*雨天決行。◆休館日:10月~8日まで・14・20・27日。
-
講座
申込が必要
マウンテンバイク 体験スクール
学習概要:マウンテンバイク 体験スクール
開催期間:2025/10/25~2025/10/25
開催場所:森林公園(福岡町)
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
マウンテンバイクの基礎基本を学ぶ。
*雨天時順延。◆費用:3,000円。
◆対象:マウンテンバイクに乗れる子どもまたはスキルアップしたい中学生以上の人。
◆申込:市ホームページで。 -
講座
申込が必要
マウンテンバイク 体験スクール
学習概要:マウンテンバイク 体験スクール
開催期間:2025/10/25~2025/10/25
開催場所:森林公園(福岡町)
- スポーツ・レクリ
- その他・全般
マウンテンバイクの基礎基本を学ぶ。
*雨天時順延。◆費用:3,000円。
◆対象:マウンテンバイクに乗れる子どもまたはスキルアップしたい中学生以上の人。
◆申込:市ホームページで。 -
イベント
申込が必要
「Vitality宇都宮ウォーク」参加者募集
学習概要:「Vitality宇都宮ウォーク」参加者を募集
開催期間:2025/10/13~2025/11/09
開催場所:各自
- 家庭生活
- 健康
◆期間:10月13日~11月9日。
◆内容:本市と連携協定を結ぶ住友生命保険相互会社の「Vitalityアプリ」と「うつのみや健康アプリ」のコラボレーション事業です。ウオーキングなどの週間目標を達成すると、特典を獲得できます。「Vitalityアプリ」は最大4週間無料で体験することができます。◆対象:うつのみや健康ポイントアプリに参加している、またはこれから参加予定の人。
◆定員:先着500人。
◆申込期間:10月6~12日。 -
講座
申込が必要
ドッグトレーナーに犬のしつけを学ぼう
学習概要:市動物愛護センター「宮わんにゃんパーク」(竹林町)で学ぼう
開催期間:2025/10/25~2025/10/25
開催場所:市動物愛護センター「宮わんにゃんパーク」(竹林町)
- 家庭生活
- その他・全般
ドッグトレーナーに学ぶ犬のしつけ教室。
◆対象:市内在住か通勤通学者。
◆定員:各先着7組。
◆申込開始:10月6日午前8時30分。
◆申込方法:電話で、生活衛生課☎(626)1108へ。 -
講座
申込が必要
ドッグトレーナーに犬のしつけを学ぼう
学習概要:市動物愛護センター「宮わんにゃんパーク」(竹林町)で学ぼう
開催期間:2025/10/25~2025/10/25
開催場所:市動物愛護センター「宮わんにゃんパーク」(竹林町)
- 家庭生活
- その他・全般
ドッグトレーナーに学ぶ犬のしつけ教室。
◆対象:市内在住か通勤通学者。
◆定員:各先着7組。
◆申込開始:10月6日午前8時30分。
◆申込方法:電話で、生活衛生課☎(626)1108へ。 -
講座
申込が必要
ライフプラン支援講座
学習概要:ライフプラン支援講座
開催期間:2025/10/08~2025/10/25
開催場所:老人福祉センター ふれあい荘
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
◆内容・日時:
①自分らしい生き方とコミュニケーション=10月8日(水)午前10時~正午。
②老後資金と年金情報、介護知識=10月25日(土)午前10時~正午。◆対象:市内に在住か通勤するおおむね50歳以上の人。
◆定員:各先着10人。
◆申込:Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、高齢福祉課☎(632)2368、✉u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 -
イベント
申込が必要
いつでもバルーンカフェ まちぴあコネクト特別回
学習概要:まちぴあコネクト特別回
開催期間:2025/10/01~2025/10/30
開催場所:まちづくりセンター「まちぴあ」(元今泉5丁目)
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
バルーンアートの個別練習会。
◆日時:10月1~30日まで毎日、月~土曜日=午前9時~午後9時30分、日曜日・祝休日=午前9時~午後5時。◆申込:まちぴあホームページまたは電話で。
-
イベント
申込が必要
移住×婚活宇都宮マッチングツアー
学習概要:移住×婚活宇都宮マッチングツアー
開催期間:2025/10/25~2025/10/25
開催場所:宇都宮市内
- 市民生活・社会生活
- その他・全般
荒木直美さん(婚活コーディネーター)による徹底サポート付き。
◆日時:10月25日(土)集合=女性は午前8時ごろ、男性は午前10時ごろ。解散=午後6時ごろ。◆対象:25~39歳の独身者で、結婚を本気で考えている人。男性は、市内在住で引き続き居住の意思がある就労者。女性は東京圏(東京都・千葉・神奈川県・埼玉県)在住で本市への移住が可能である人。
◆定員:男女各抽選15人。
◆費用:5,000円。
◆申込:10月15日までに、市ホームページで。 -
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭*緑が丘
学習概要:緑が丘地域コミュニティセンター(緑3丁目)で秋の文化祭
開催期間:2025/10/25~2025/10/25
開催場所:緑が丘地域コミュニティセンター(緑3丁目)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆内容:作品展示、演芸発表(カラオケ)、模擬店。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭*東
学習概要:東生涯学習センター(中今泉)で秋の文化祭
開催期間:2025/10/25~2025/10/26
開催場所:東生涯学習センター(中今泉)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆内容:作品展示、体験・産物販売など。10月26日=ステージ発表。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭*陽光
学習概要:陽光地域コミュニティセンター(緑5丁目)で秋の文化祭
開催期間:2025/10/25~2025/10/26
開催場所:陽光地域コミュニティセンター(緑5丁目)
- 市民生活・社会生活
- 祭・文化祭・フェスティバル
◆内容:作品展示。
◆その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
イベント
折り紙 かぼちゃ
学習概要:折り紙
開催期間:2025/10/24~2025/10/31
開催場所:田原児童館(上田原町)
- 芸術・工芸
- 手工芸
折り紙でかぼちゃを作る。
◆対象:幼児~小学生。
◆問い合わせ:田原児童館☎(672)4001、または子ども政策課。
◆休館日:10月4・6・13・18・19・20・27日。
